日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

芳林堂 破産


 少し前のニュースですが、池袋の大型書店芳林堂が破産申請をしたそう。


芳林堂書店が破産申し立て 首都圏で書店を展開する芳林堂書店が破産。


 帝国データバンクによると、首都圏で書店を展開する芳林堂書店が2月26日、東京地裁に自己破産を申し立て、破産手続き開始決定を受けた。負債は約20億円。事業は書泉に譲渡することで合意しているという。■ 同社は「芳林堂書店」「コミックプラザ」を都内4店舗、埼玉県5店舗、神奈川県1店舗で展開。2月に入って新刊・既刊が入荷しない状態になっており、主力仕入先である書籍取次の太洋社が自主廃業も想定して会社の全資産の精査などを進める方針を明らかにしたことで、動向が注目されていた。■ 同社は戦後に古本販売で創業し、1948年に法人化。71年にはJR池袋駅西口に芳林堂ビルを建設し、旗艦店として池袋本店をオープン。99年8月期の売上高は約70億5000万円だった。■ だが出版不況や競合大型店の出店から売り上げが減少。2003年には同社のシンボルだった池袋本店を閉店し、翌年にはビルも売却。15年8月期の売上高は約35億8700万円にまで落ち込み、厳しい資金繰りを強いられていたという。(ITmediaニュース2016年02月26日 15時10分 更新)



 池袋本店は、ずいぶん前に売却されていて、高田馬場店だけだったよう。学生時代に一番通っていた本屋さんで、4年間で買った本の殆どは芳林堂でした。上の方に「栞」って喫茶店があって、少しだけウェイターのバイトをしたことがありました。そういえば、こないだ実家に帰った時に中学生の時に行っていた本屋も、高校時代に行っていた本屋もすでになくなってました。想い出の本屋はすべてなくなっていました。

 街の小さな本屋は壊滅状態。大きなターミナル駅に大型有名書店がある程度になってしまった。これって問題だよなぁ。本って、偶然に出逢うこともあって、その出会いってamazonとかのネット書店ではありえない。読もうと思っていた本がなく、仕方がないのでぶらぶらと店内を見回っていると、どうしても気になってしまう本があって、知らない作者なのにとりあえず買ってみたりして。そうして好きになった作家さんというのも結構いたりします。
 どうしても読まないといけない本とか、集めている本の新刊とか、欲しいと思っている本をすぐに探せるのはネットの魅力で、本屋さんに行って物色する必要がないのは時間の節約にもなる。それは確かにそうなんだけど、効率の中からは潤いは生まれない。行きつけの本屋って、自分の好きなものがどこにあるかをしっかり覚えていて、ジャンル別になっていたりするから、気になるものに出逢うチャンスが多い。


 芳林堂の倒産は残念だけど、ネット販売だけでなく、電子書籍の普及や、そもそも本を読まない人が増えたってことが先日もニュースになっていましたが、そういった複合的な理由で、これからどんどん書店はなくなっていくんだろうなぁ。