日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

「椿三十郎」を観る。

 「用心棒」を観たらこっちも観ないとね。というわけでコレクションから。もう何度も観てますけど。
 1962年東宝。勿論監督は黒澤明。2007年に先ごろ亡くなられた森田芳光監督がリメイクしましたがそちらは未見です。

 古い神社の社殿で、若侍9人が密談をしている。どうやら汚職摘発の為の作戦会議らしい。彼らは汚職の黒幕を城代家老と思いこんでいるが、実は大目付が悪の本丸だと、社殿をねぐらにしていた浪人(三船敏郎)に指摘される。浅薄な若侍たちの仲間に加わり、摘発に協力を約束する浪人。名前は、「椿、三十郎。もうすぐ四十郎ですが」と前作を踏襲する名乗り。
 
 この若侍の中に、若き日の加山雄三、青大将の田中邦衛、怪獣映画でおなじみの久保明、平田明彦、土屋嘉男がおり、助け出された城代家老は、「太陽を盗んだ男」の冒頭、皇居に突っ込む為のバスジャックをした老人の伊藤雄之助、奥方は、化け猫女優の入江たか子、娘の千鳥は、クレイジー映画でおなじみの団令子とまさに東宝オールスターキャスト。
 そして、三船のライバルは、またも仲代達矢扮する室戸半兵衛。
 入江たか子から、三船はこう言われます。「あなたは抜き身の刀。ギラギラしています。でも本当にいい刀は鞘に収まっているものですよ」と。これはいい言葉です。 「用心棒」が女っ気を極力排した男の映画とすれば、椿三十郎は、一見男の映画と見せつつ、このひとことで映画全体を物語ってしまう。いわば男のやっている事など、女はお見通しなのですよというような映画。それでも、三船ひとりでたくさんの人間を相手に戦う場面や、ラストの室戸半兵衛との壮絶な決闘シーンなど、見どころはたくさん。
 実は「用心棒」と「椿三十郎」どちらが好きかというと、私は、「椿三十郎」なんです。戦う事の虚しさ、武器を持つことの難しさを強く感じるのは、「椿三十郎」の方。それは、入江たか子の言葉と、周りからは莫迦にされているけど、実は芯の強い城代家老伊藤雄之助に寄る処が大きいです。出番は少ないのに、この2人がこの映画の全体のトーンを決めているところがすごい。
 
 「用心棒」と「椿三十郎」どちらも黒澤の傑作であることには変わりありません。「椿三十郎」は「用心棒」より更に短い96分。観るなら年代順に「用心棒」→「椿三十郎」がお勧めです。

あ、悪評が高い織田裕二版はまだ観ていません。でも、せっかくだから観てみようかな。

椿三十郎 [Blu-ray]

椿三十郎 [Blu-ray]