以前は週1ペースで行っていました。仕事の内容が変わり甲府担当は変わっていないんですが、最近は数カ月に1回しか行けてません。
山梨、結構好きです。盆地だから寒暖の差が激しいので、季節の移ろいに敏感で繊細。5月に桃の花は一世に咲き、一面ピンク色に染まる光景は、まさに桃源郷です。
たまに来るからそんな悠長な事言ってられるんだよ、というお叱りが聞こえてきそうです。確かに朝晩の冷え込みは、きつい。昨日は、昼から行き、夜帰ってきたのですが、昼間はポカポカ暖かかったのに、日が沈むととたんに冷える冷える。この寒暖の差が、美しい紅葉を作り、たくさんの美味しい果物を育てる。山から注ぐ清流でお米も美味しい。
夕方、山のむこう側に日が沈み、稜線が際立つのも感動を覚える程美しかった。盆地なので、手前の山に邪魔されながら、頭を出す雪をかぶった富士山や北岳や日本アルプス。
武田信玄は、こんな風景を観ながら、「ここ全部俺の領地だもんね〜」と思ったんだろうなぁ。山に囲まれているから、ここからここまではまず占領しようとか、占領し終えたら山のむこうにも行ってみようとか。海に対する思いも強かったに違いない。いまだに、マグロの消費量が全国でも格段に多いのが山梨県。特に甲府市は、水揚げ日本一焼津漁港(焼津市)に隣接する静岡市についで第2位(平成20〜22年平均の1世帯当たり(二人以上の世帯)の年間購入数量)。ちなみに、第3位は同じ海なし県の群馬県前橋市というのも面白い。自分の生まれ育った栃木県も海なし県なので、私の小さい頃、マグロは刺身の代名詞でしたわ(栃木県宇都宮市は同資料では5位)。
世界が広くなって、様々な土地との比較の中で、優越感や劣等感を持つ事がある。特に、東京一極集中の今の状態では、東京がすべて良くて地方は良くないと思いやすい。でもそれぞれ土地に根付いた美点は必ずある。何も東京だけがすべてじゃない。田舎というのは、悪口のような使い方をされているけど、田舎には、都会にはない魅力がある。
郷土愛というのは、ひとが生きていく上で大切な事だと思うのです。
と、郷土愛のかけらもない私が言うのもなんですが…(^-^;)。