日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

来年の手帳を購入


 そろそろ店頭に来年の手帳が並び始めました。
 いつもは年度で新しい手帳に切替えますけど、3月よりも今の時期の方が在庫がたくさんあるので買うのはいつも年末までにしています。


 学生時代は4年間「ぴあダイアリー」を使ってました。映画が好きで、当時都内にたくさんあった名画座とかにも行っていたので、映画館の場所が巻末に地図付きで載っていて、書くところもたくさんあり感想と書けたりするので、便利でした。

 社会人になってしばらくは「能率手帳」。週単位1ページで、時間予定がわかりやすかったのと,ノート部分が多かったので。
 営業から離れてからは、予定を月単位組むようになり、1ヶ月が1ページ、カレンダ形式でみられることが重要になり、そういう手帳に。ここ最近は高橋書店の「リベルプラス1」。会議や打ち合わせが多くなったからノートは手帳とは別に持つようにしました。
 
 私的には、スケジュール帳は携帯できる事が基本なんで、内ポケットに入る大きさが基本です。


 で、今回営業に異動するとは思っていなかったんで、昨年と同じノート部分のほとんどない手帳を使ってましたが、既に書くところがなくなってしまいました。仕方がないので、今年は1月に手帳切替することに。


 最近は、紙の手帳以外にもgoogleカレンダーを使ってスマホでもスケジュール管理をしています。更に会社では、OUTLOOKも使わされ、その上、営業管理システム("saske"といいます「セールススケジュールなんとか…って名前の頭文字を取ってる)と労働時間報告と、なんだかたくさん予定と実績を管理して(されて)ます。
 面倒といえば面倒ですが、目的が違っているので仕方ありません。もっともメリットとしては書き漏れしていてもどこかに書いていたりすることもあるんで便利だったりもします。


 仕事と遊びを両立させる為にもスケジュール管理大切です。
 新しい手帳で気持ちも新たに来年に臨もう。とりあえず、遊びの予定を書き込もーっと。。