日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

練習

 昨日帰宅後練習、今日も朝から練習。

 来週は久しぶりの昇段試験。調子は良くもなく悪くもなく。それじゃ不味いんですけど、まぁ四段1回目、一発合格は絶対しないというわけではありませんが、2本皆中は当然、皆中しても昇段できない場合も多々あるので、今回はとりあえず感じを掴むお試し受験みたいなもの。とはいえ、せっかくの受審ですから受かったら儲けもの。

 最近中るコツみたいなものはなんとなくわかるんです。でもその通りに身体が納まってくれない事が一番の問題。
 弓道は骨と骨の納まりがちゃんとして、反動で体の各部分が流されないことが大切です。身体が”ボウガン”の銃身になることが求めらる、というのが正しいと思っています。
 でも人間の身体はふにゃふにゃで、機械のように正確に同じ動作をすることができない。特に人間には”こころ”があって、心と体は一体になっている事が、弓道をしているとよくわかります。
 「中てたい」と思うと力んでしまい、本来あるべきところ、あって欲しいところに身体が納まらなくて外す。
 的を意識しすぎる事はよくないといいます。でも、的があって、そこに矢を射込みたいと思うのは誰しも思う事。それを捨てて、矢を離すその一瞬まで、的を意識しない事が大切。
 矢を離す前に、「外れたらどうしよう」とか思い悩むのは無駄な事と言います。反省するのは、射位から離れ、道場から身体がすべて出た後であるべき、と。だから、弦から離れた矢が的を外しても、着点を見、落ち着いて弓を倒し、的に向けた顔をを元に戻し足を閉じ、退場口に向かうその時も的中について思い悩まない。それが正しい姿。外した瞬間に「あちゃー」とか思ってしまう。「1本外したから、もう1本は必ず入れないと」とか「あーあ、合格は厳しいなぁ」とか思うのは”的に囚われている”から。

 そういう意味で、今回の受審については、あまり気負いがありません。先生に見て頂いても「惜しいな」と思われる程度でまずはよし。
 しかし、4段からは和服着用で”肌脱ぎ”という動作があります。弓を射る為に、左肩から着物を落とします。この動作、すべてやり方、タイミングが決まっていて覚えないといけません。
 更に学科試験。問題はAB各群5問が公開されており、それぞれ1問ずつ当日示されその場で筆記する試験。これもちゃんと覚えないと書けない。

 まずは落ち着いて審査に臨めればと思います。
 2本皆中は運しだいw


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村