先週練習できず、昨日も体調がいまいちだったので稽古に行けず。さすがに2週連続で的前に立たないのは不安なので、弓道場に。
東京の施設は軒並み利用中止。川崎はスポーツ教室、イベントは中止ですが、弓道場の団体予約は今のところ平常通り。ま、自己責任って奴ですね。
やっぱ東京は、首相の要請を無視できないって感じ?
今日もいつも同様13名くらい来てました。新規入会の方も1名参加。
病み上がり(上がってないけど)の為、20射で上がり。それでもいい具合で力を抜くことができたのか、12射までは9中と好調。その後2中/4射、3中/4射、1中/4射と崩れて終了。とりあえず羽分けキープ。
弓道って、普段使わない筋肉を使うので稽古は欠かせません。勿論、家でゴム弓を引いたりして筋力を落とさない練習もできるんですけど、そもそも練習嫌いな私、やっぱ的前に立って的を狙わないと、練習した気になりません。
大切なのはわかるんですけど巻藁練習も必要最小限。邪道だし先生には怒られちゃいますね。
勿論昇段には的中よりも射形、体配が重要です。とはいえ審査は参段以上は的中は最低限の必要条件。的中しなければ、協議の対象にもなりません。ちゃんとした射で的中率を上げる事。その為の巻藁練習というのはわかるのですが、巻藁で10本やるなら、的前で10本やる事の方がよいのではないかと私は思います。
しかし、弓ができるのも健康が土台。まずは体調回復してほしいものです。