日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

『そして粛清の扉を』を読む

hee2006-04-29

『そして粛清の扉を』黒武 洋 新潮文庫 を読む。


学園バイオレンスというと『バトルロワイヤル』が筆頭だが、
この作品はその趣とは異なる。


どちらかというと、『ごくせん』の真逆パターンという感じ。
超ワル高校の超ワルクラスの担任が、
卒業式の前日、
クラス全員を粛清していく。

だいたい、青春ドラマは、ワルが熱血教師の一生懸命さに感化されて
いい子になってしまうというパターンが多いが、
今の子どもはそんな風に一緒に熱くなってくれないんじゃないか、
表(学校や親の前)ではいい子にしていて、裏ではトンでもないことを平気でやる。


そんなゆがんだ子どもたちに反省を求めるのは無理だ。

「むしゃくしゃしていたから、クリーニング屋を襲った」
「先生がやさしくなるかと思って給食のなめこ汁に薬を入れた」
「親に学校に行けと言われ、うるさいので殺そうと思った」



今月だけでこんなことが本当に起きている。


自分の子どもを見ていても、
常識がないっつーか、年齢に応じて本来身に着けておくべき社会性みたいなものが
身についていないような気がします。


いったい何が原因なのか。
社会か、親か、学校か、環境か・・・。

勉強の出来不出来も大切だけど、社会常識、ルールを身につける事が大切だと思う。


とまぁ、そんなことを考えさせられる小説でした。