弓道
今日は隔月の3段以上講習会にエントリーしていたので、いつも通りスポーツセンターに向かったところ入場前に大行列。駐車場に入れない。 どうやら3つ大会をやっていたらしい。1時間ほど待ちましたが、全く駐車場が空く気配なく、しびれを切らして帰宅しまし…
スポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第7回目。私は全8回中の半分を担当。今期担当するのは今日が最後。 前回(第5回目)までは、的前に立たず、巻き藁で矢を放つだけ。先週は的前に立ったそう。 なので今回も的前での練習が主体。全8回総時間1…
今日は有給休暇でお休み。特に予定はなかったのでいつも通りの休み。 昨日調子最悪だったのを引きづって午前中は動けなかったけど、11時くらいに復調してきたので、平日なんで人も少ないだろうと弓道場へ。弓道場で練習していたのは6人。今の私には落ち着い…
さすがに月例会とか試合の時に竹矢竹弓デビューは怖いのと、練習する人が多い時もやだなぁと思っていたので、体調はいまいちでしたが、本日の夜間練習にてデビューすることにしました。竹弓は弐段昇段した時に買いました。1997年だから28年前。その後弓を再…
先月よりは良かったけど、3/10射。最悪でした。 今月も30人以上、4時間狭い弓道場とその隣の廊下の部分にひしめいていて、なるべく一人でいるようにしたけど、とにかく自分の射以外の時はみんな喋っていて、今の自分には厳しい。ただ試合に出る事が今は殆ど…
弓道始めて30年(半分はブランクだけど…(^^;))、やっと鷲羽の竹矢購入しました。オーダーメイドで納品まで半年かかりました。4本で52,000円。switch2買えちゃいます。 やっぱ弓道やってて竹弓、竹矢は憧れの道具。竹弓は初めてマイ弓を買う時に買ったんです…
昨日弓道教室で生徒さんがはけた後、20射、今日もAMから練習し22射。 相変わらず不調は続く。会は十分長くできるようになったけど、射が安定しない。弓手、勝手、胴作り、引き分け…、気になっているところは集中して直しているのですが、今日も一手、二手、…
スポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第5回目。私は全8回中の半分、今日と再来週(第7回)で担当終了。 2時間の教室ですが、教えることが沢山あり過ぎる。 でも弓道って、基礎をちゃんとやらないと矢が飛ばないだけじゃなくて、怪我をするので…
昨日6時間以上立ちっぱなしだったせいか身体が重く、人が多いところに半日いた為に精神的にも疲れて朝動けず。 でも今週もあまり弓引けてないから、今日は行かないと…と思い立とうとしたら太腿部が攣った。ふくらはぎならなんとなく「くるな」って感じがあっ…
先月から始まってるスポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第4回目。前半は弓道未経験者コースで、担当メイン講師は五段、補助として私を含む2名の計3名で担当してます。後半は、既に球友会に入っている人の初中級者コースで、メイン講師は称号…
毎年参加している川崎大師奉納弓道大会。 皆中すると久寿餅(一般的な葛餅とは異なる独特のもの)がもらえるのですが、今まで10年以上参加してるのに1度久寿餅貰ったことありません。 今回も枠の回りにはいくんだけど結局1本だけ10点近くの7点に入っただけ、…
月例会では、矢渡しの第一介添を久しぶりにすることに。第一介添の流れは理解しているものの、細かな点ではやっぱりミスりました。ダメだな。月例会の方もいいとこなし。 2中10射と撃沈。 ここのところ調子悪く、今日も30人以上の参加者で緊張と動悸が抑えら…
先月から始まって計8回のうち今回第3回目。久しぶりに弓道教室入門コースの講師を担当することになりました。 いつもは全10回の講座ですが、今回はスポーツセンターの都合でマイナス2回の8回になったそう。いやぁ、10回でも少ないのに更に2回減ってしまっ…
今日は平日、飛び石練習で休む人も多かったのと急ぎしないといけない事もなかったので、有給休暇を取得。 といっても特に予定はなかったのですが、終日弓道練習日だったので午後から4時間弓道場へ弓を引きました。40射して的中は惨憺たるもの。 3月末からな…
市の春季大会に参加しました。 迷っていたのですが、なんとなく行けそうな気がしてついエントリーしてしまった。 休日の電車も駅もそこそこ混んでいて、「やっぱダメだったかー」と後悔しても後の祭り。なんとか試合会場に着いたものの、今回は91名も参加者…
同じ風景を見ても、まったく逆位相に見えてしまうのが、鬱病の厄介なところ。 多少気分が上下することもありますが、躁状態になることはなく、うつ状態が2年も経過していますので、明らかな「鬱病」といってよいと思います。ただ、口数が減る、人との関わり…
昨日、カレンダーに”月例会”と書いていたのに気が付き、エントリーをしたか忘れてしまい、友人にLINEで確認したところ、 「エントリーしてないですよー。でも1名不参加出たんで入れます」 で、せっかくなので参加表明をした後、(そういえば明日って1日中…
昨日は寒く、雪だったので弓の練習にもいかず。 今日は昨日からの体調不良で、午前中からの稽古に行けず、1時~3時までの2時間だけ弓道場に。 人が多く4立16射しかできませんでした。 最近土日の稽古は人が多く、20射できれば御の字。無理しても平日夜に練習…
今年度最後の市弓連講習会に参加していました。 市弓連の講習会は昨年5月以来。川崎まで行かないといけなくて、まだ電車と大勢の人が苦手なわたし的にはちょっと行くまでの敷居が高いんです。1年前に比べればずいぶん改善してるんですけどね。段位順に午前中…
弓道場のあるスポーツセンターは本来月曜日はお休みですが、今日は休日の為開館。ただし会としての予約はしていない為、予約された方に相乗りして計6人で13-17:00の4時間、個人利用してきました。 4時間6人だと休む間もなく射位に立てる。 結局72射もしてし…
最近みんな上手くなってなかなか入賞できなかったんですが、今回は無事競射も制して2位入賞できました。 月例会は、審査形式一手(2矢)+競技形式四矢×2の計10射での的中数で競います。最初の一手を外して「やばい!」と思いましたが、気を取り直し、次の…
一般的な禅宗の修業は、座って足を組み、右の掌の上に左の掌を乗せて親指をつけ、静かに目を閉じて行う。これをを座禅言いますが、弓道はその所作から”立禅”と呼ばれています。 射法八節に従って動作を行い、こころを無にして的に向かう。禅の修行と確かに似…
仕事が終わって帰宅してから弓道場に向かう。 昇段審査までは熱心に行っていたんですが、昇段すると半年は昇段審査を受けることが出来ない事もあり、ちょっと気持ちに余裕があるのと、そもそも平日に練習をするのはかなり無理があった。 それでも、審査まで…
弓友が錬士合格したので、久しぶりにお祝い会と称して8名で飲み会。 一応直近で昇段した私ともう一人のお祝いを兼ねてました(冒頭のご挨拶をしただけ。飲み代は徴収されたw)4人1テーブル卓で2卓、お互い話題は交わらなかったので、実質4人で最後までで…
先週は市弓連の新年射会でしたが、今日は所属する会の新年射会。 参加人数は総勢54名でしたので、ほぼ同じくらい。3人立の狭い射場なんで、最初の一手祝射をするのに約3時間。その後立射で四矢を行い、計六射で順位を決めました。 私は、最初の祝射で、二…
先週土日はまだ弓道場が開いておらず、今週はずっと体調不良で平日に練習行けなかった。 というわけで、今日の新年射会が自分にとっても射初めとなってしまいました。 その上、昨夜の”階段落ち”の影響か、脇腹と左肘が痛い。日常生活には支障ありませんが、…
今日は今年最後のサックスレッスンと弓も射納め。相変わらずsaxは難しい。 最近はアーティキュレーション(音楽の演奏技法のひとつで、音の形を整え、音と音のつながりに強弱や表情をつけることで旋律などを区分すること。強弱法、スラー、スタッカート、レ…
夜の練習、竹弓を再投入しました。 平成9年(1997)ですから今から27年前、初めて買ったマイ弓で、復帰後しばらくつかっていたんですが、笄(こうがい)が出てしまいました。笄とは、元々髪を掻き揚げて髷を形作る装飾的な結髪用具。後年簪と同じような扱い…
歳納めの射会なのに酷かった…。 2/中10射、下から数えた方が早い(^^;)。 これ、射会前の挨拶の時に授与されたけど、射会後の状況をみて今日渡すか次月渡すかって感じだったらもう少し好成績出たかしら。病み上がりとはいえこれは四段返上もんですね…。今日は…
弓道で、1年で最後の試合を”納射会”と言います。 ちなみに1年の最初の射は”射初め”、試合は”初射会”と言ったりします。今日は、市弓連の納射会でした。 市弓連に加盟する市内の団体から3名×25チーム=計75名の参加で団体(表彰は1位のみ)、個人15位までを…