日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

また喧嘩。

電車の中での喧嘩。 肘が当たったとか当たらなかったとか。いますよね、満員電車の中で自分の位置を頑なにキープしようとする人。これは若い人に限らず、おっさんもおばさんもほんといろいろ。 朝からそういういざこざは精神衛生上よくないです。 入り口付近…

ルーベンスの絵の下で。

「パトラッシュ、疲れたろう。 僕も疲れたんだ……。 なんだか、とても眠いんだ……」いや、全然眠れないんですけど…(^^;)。ベッドに入り、1時間くらいするとやっと意識が飛んで寝てますが、その後1~2時間すると起きてしまう。それでまたしばらくすると寝て…

仕事って大切。

今週のお題「上半期ふりかえり」日本国民の三大義務って、中学校の時学びましたよね。 勤労・納税・教育(義務教育を子供に受けさせる)のことです。勤労の義務(日本国憲法第27条) すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 賃金、就業時間、休息その…

飲み会。

弓友の昇段お祝い。以前は練習後に飲み会したり、BBQやったり飲む機会は多かったのですが、コロナ禍以降、めっきり減りました。 この間で、メンバーも大きく様変わり。 家庭を持った人。 仕事の都合で引っ越しした人。 お子さんが生まれて子育て中心の生活に…

通院(内科)

先日の産業医面談で、定期健診結果から血圧他を指摘され、診察依頼書まで発行されてしまったので、本当は2ヶ月後に行く予定だった内科に会社帰りに行くことに。高血圧と言っても、上が150前後、下が100前後と今すぐ倒れるって程でもなく、日常生活でも特に支…

帰宅後の弓道場。

まるで部活です。 今は勤務制限があって、18時くらいには帰宅できる。 正直出勤するだけで大変なんですけど、早く身体を慣らすのと精神の安定のために、夜間稽古ができる火曜木曜はできる限り練習に行くようにしています。 火曜日は通院があったので今週は今…

「365日、絶好調で超ハッピーになれる言葉」

Testosterone著・扶桑社(ソフトカバー)昨年休職をし始めた頃、X(twitter)を見るともなしに見ていると、やたら受容的で前向きな言葉が飛び込んできた。 testosteroneさんのつぶやきだった。↓こんな感じ。【超大切なお知らせ】心配事の9割は起こりません。…

通院(心療内科)

2週に1回のメンタルヘルスクリニック通院。ほぼ1年通院しているので、飲み忘れなどで薬が余ってきており、そのことを前回センセーに言ったら「残数確認してくれたらその分引いて処方箋書きますよ」ってことで、調べていきました。 特に先生から自分で量調整…

産業医面談。

月1回の産業医面談がありました。フレックス勤務解禁 国内外出張解禁 在宅勤務解禁 残業解禁(5h→10hに)復職して5ヶ月、やっとほぼ通常勤務に戻りました。薬は継続ですけど。附則として、 血圧が高いのと頻脈気味なので、内科受診をすること。ということで、…

月例会。

弓友会の月例会に参加しました。今日は、8月審査の締切日。さすがに羽分け越えなかったら申込を辞めようと思っていました。 結果は5中/10射。ギリギリ羽分け越え。 しかも、5位入賞圏内に8人で遠近競射となったものの、選外。一応競技では羽分け越えたので審…

サックスレッスンと弓。

14時から月一のサックスレッスン。最近「gloove blues」を並行している為、「TAKE FIVE」にたどり着く前に時間終了となる。www.youtube.comこれってタンギングやスタッカートが随所に出てきて、JAZZの吹き方を学ぶにはとてもよい。 「TAKE FIVE」はリズムも…

飲み会。

うちの部には、既に役職定年になった人が6人います。部員は30名弱なので実に2割以上が、かつて管理職として働いていた人。 当然大体同年代なので話も合う楽しい飲み会でした。しかし私の飲んでいる向精神薬、睡眠薬、抗うつ剤は、お酒飲むと効果だけでなく副…

網戸の戸車。

リビングからの掃き出し窓の網戸の滑りが悪くなったのはいつ頃からだろう。 ちゃんと動くときは良いのですが、引っかかるととたんに動きが悪くなり、レールから外れる。 何とかだましだまし使っていたのですが、さすがに何とかならんもんかと、amazon見てた…

通勤電車での出来事。

朝、いつもの電車に乗って出勤。 満員電車は今でもダメで、それでもピークよりは空いているのですが、ギリギリ自分の位置が確保できる程度。かなり厳しく、30分乗車し乗換ターミナル駅に着くころにはぐったり。手すりを使わないと階段昇れません。乗車駅か…

真摯に向き合うことの大切さ。

気力体力はほとんど通勤、勤務で使っており、いくら就業制限で定時帰宅をしても家に着いたらボーっとする日々。 これではよくないと思い、平日も弓道場に行くことにしました。まるで放課後の部活です。学生みたいwとはいっても、家に着くのは18時過ぎ。一応…

ドラッグストアという名のスーパーマーケット。

昔は薬屋と言えば薬とか、絆創膏や包帯、体温計、せいぜい美容品とかしかなかったのに、ドラッグストアと名前が変わった頃からお菓子とか食料品まで扱う様になった。 更に果物、肉、野菜、チルド商品、冷凍食品、飲料、お酒も扱っていて、ほとんどスーパーマ…

お預け。

仕切り直しの11回目の四段昇段審査、玉砕。 ま、××(12時、5時枠近く)でしたから、発表までのドキドキもありませんでした(^^;)。昨年11月に受審して以来なので約半年のブランク。今月に入って不調が続き、挙句の果てに眼鏡を飛ばし、昨日ちょっと持ち直した…

酷い。

昇段審査前最後の練習。最悪。明日は、運を天に任せるしかなさそう…。頑張る。吉報できるといいなぁ…。 にほんブログ村 にほんブログ村

眼鏡、復活。

昨日飛ばしてしまった新調の眼鏡。今日は休みを取っていたので、午前中は弓道場に。眼鏡は前に着けていたものをして稽古。しかし、昨日の不調を引きずっており、かつ、眼鏡を飛ばした為か無意識に怖くなり、身体を弓に入れられず、前矢ばかり出る。審査明後…

眼鏡新調、そして大破…Orz。

これまで使っていた遠近両用メガネ。結構調子よかったんですけど、2018年ですから約6年使っていて、金属疲労を起こしたのか、”弦”の部分が折れてしまいました。 で、しばらく近視用のflipup(跳ね上げ式)の眼鏡を使っていたのですが、いちいちフリップアッ…

低気圧のせい?

6月に入りましたがまだ梅雨入りでもないのに、復調が踊り場な感じ。 これはやっぱ低気圧が関係してんのかな。気持ちが晴れず、どちらかというとうつむき加減な毎日。なんとかトランキライザーと抗うつ剤で保っている。復職して4ヶ月、御愛想笑いも出るよう…

通院(心療内科)ー薬追加。

今日は2週に1度の通院日。 ちょっと汚い話なんですが、先月末からお通じが悪く、三日くらいでないのもざら。そもそも私どちらかというと緩めで、これまでこういう経験がなくなんとも重い感じ。挙句の果てに錐で刺すような痛みで、トイレから出られない日が…

増山江威子さんへ感謝を込めて

ルパン2期以降の最期のメンバー増山江威子さんが亡くなられたそう。最初に鬼籍に入られたのは、銭形警部・納谷悟朗さん(1993)、ルパン三世・山田康雄さん(1995)、次が十三代目 石川 五ェ門・井上真樹夫さん(2019)、そしてつい先日まで現役で頑張って…

手の内。

手の内というのは、弓道において弓を持つ手(左手)でどのように弓を握るか、その様子、形を整える事を言います。 和弓の場合、弓を「ぎゅ」っと握ると弓は回転してくれず、矢もまっすぐ飛びません。つまり「握らずに握る」ということが大切だったりします。…

土曜って予定入れがち。

夕方は、毎週弓道場に行っていますが、それまでの時間は予定を入れがちで、久しぶりに日中何も予定がなかった。 いや、やらないといけない事、行きたいところはあったのですが、ここのところ睡眠調整が上手くいかず、心身ともに不調だったので、睡眠薬ベルソ…