日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

一週間終了。

今週は、ずっと曇りがち。雨も多い一週間でした。 気分的に晴々とすることもなく、薬ちゃんと飲んでいるのに眠れない。 服用しているのは睡眠導入剤ではなく、ばっちり起きないはずの新薬の睡眠薬(ベルソムラ10mg)。この前まで飲んでいたサイレースは、睡眠…

部活かっ。

2週間後に久しぶりに昇段審査を受けます。 土日の稽古だけだと、後3回しかなく、しかもそのうち1回は和服着用の講習会の為、矢数はかけられない。 平日夜は火曜木曜が20時半まで弓道場が開いている。 先日の火曜は雨風が強くちょっと気持ち的に行けなかった…

腹痛。

ずっと出ません。 私、どちらかというと緩めで、数日出ないなんてことはこれまでの人生の中でもなく。 さすがに3日目、4日目ともなるとかなりお腹が痛いです。どうやら抗うつ剤の副作用らしいです。お腹を冷やしてみたり、たくさん水分取ったりするのですが…

「「うつ」への復讐」

高島 忠夫著・カッパブックス「いぇーい!」でおなじみの高島忠夫さんは、1951年新東宝のニューフェイス「新東宝スターレット」の第1期生として芸能界入り。100本以上の映画に出演していましたが、映画斜陽期に突入して、私の知っている頃は主に軽妙な司…

絶不調。

なんだろう。 気圧のせいか。 いい感じで通勤できていたのに、今日はもう完全に確変BADモード。 通勤電車はいつもにも増してすし詰め状態がまずいけなかった。薬効いているはずなのに動悸が激しく振戦が止まらない。 乗換えて山手線も同じくらいの満員ぶりで…

プリウス復活。

4月末に「補機バッテリーが不足」という表示が出て、不調だった我が家のプリウス。やっとディーラーに持っていきバッテリー交換し復活しました。 ↓不調になった時のblog↓ hee.hatenablog.comこの間、いつ止まるかもしれない車に乗るのはちょっと怖かった。…

友人宅へ。

2009年にみなとみらいホールで「さよなら銀河鉄道999」の中の印象的な「戦いの歌」コーラスをやらせて頂いた時に知り合った年下の友人なのですが、よくよく話を聞いてみると同じ中学校卒業で、実家もうちと近く(駅を挟んで反対側)ということを知りまし…

復職14週終了。

なんとか休まず行けてます。異動して頂いたのが正解でした。 元の仕事(営業)も出来なくはないけど、やっぱり資料作ったり考えたりする方が向いている。 結果は営業が作ってくるので、どちらかというと黒子な役回りですけど、あまりフォワードでガツガツ行…

「硫黄島 国策に翻弄された130年」

石原 俊著・中公新書硫黄島に元々島民がおり、漁業はもちろんサトウキビやレモングラスの栽培、日本では唯一コカ(コカインのもとね)の産地で経済的には潤っていたと聞いた事があります。 強制疎開させられて以降今に至るも帰島できないというのも時々慰霊…

通院(内科)ー降圧剤継続

3日連続医者通い。土曜日に呼吸器内科と歯科に行ったので、この5日間に5つの医者通い…。心が壊れてから身体も悲鳴を挙げている?今日は高血圧の続き。 降圧剤を処方されて1ヶ月、毎日朝昼晩血圧測定をした結果を見せる。 服薬前よりは若干下がりましたが…

通院(心療内科)ー睡眠薬変更

心療内科は2週に1回の通院です。 心療内科の性格上、それほど多く薬を出すこともできないのと、症状の好調不調を確認しないといけなくて、特に休職中などの酷い時期は週1回の通院でした。処方されていたサイレース(G:フルトラゼパム)は結構強い睡眠薬な…

通院(耳鼻科)―減薬

1か月前に花粉症が酷くなりついに耳鼻科に行きました。 その際鼻の穴にファイバースコープを入れて確認してもらったところ、ポリープができていました。2011年9月に一部切除しましたが、その残りが肥大化しているらしく、とりあえず消炎薬と抗生物質、点鼻…

講習会。

市弓連の講習会は1年振り。 3月に会内講習会に参加できたので大丈夫かと。 弓道の講習会というのは、できる事を褒められるというよりもできていないところを指摘されることが多い。センセー的には、改めるべきポイントを簡潔に指摘する事で以後の自主練習…

休日なのに分刻み。

今日はいくつかの予定が入っていて仕事並みの忙しさでした。まず朝一で来週月曜の定期健診の為の検便。これ二日分取らないといけなくて、いつもギリギリで出なかったりするのは怖いので、今回は少し早めに用意。あと明日、出なければ当日。 その後、バスを乗…

歓迎会。

私の所属する”部”で今年度新たに4人新メンバーが加わったので、その歓迎会でした。 私は部内異動なんで対象外です。久しぶりにビール、飲みました。恐らくジョッキ4杯では済まない。一応意識を保って帰宅できたので、記録更新です。 ただこの状況で睡眠薬と…

明日さえ乗り切れば…。

今日は木曜日。 あと1日、明日行けば休み。楽しい事なら、永遠に同じ日をループするのもよいけど、今は休みが待ち遠しい。 「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」で、ラムやあたる達は学園祭の前日を楽しんでいるからわからないけど、担任の温泉マ…

ゼルダ。

去年の今頃ゼルダ仕様のswitchと一緒に買った「ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・キングダム」。 ちょうど心身が壊れ始めた時期と重なり、結局まだコンプリートはおろか、エンディングも観ていません。いまどれくらいだろ、1/3くらいかなぁ。正直今もゲームを…

「永遠なる「傷だらけの天使」」

山本 俊輔,佐藤 洋笑 共著・集英社新書「傷だらけの天使」本放送は74-75年の22時。私は9-10歳の頃ですので、当時の子供が起きていていい時間ではありませんでした。その後16時台に再放送を何度もしており、そこで知ったクチです。他のドラマと違ってアウ…

テレビ到着、設置完了。

昨日、帰ってきたらTV来ていました。 Panasonic TH-50MX800 [VIERA MX800シリーズ 50V型 4K液晶テレビ]です。 PanasonicTH-50MX800 元々VIERAで、レコーダーもPanaなので連携もよい。これまで49インチだったので50インチはそれほど大きさは変わりませんが、…

奉納弓道大会

川崎大師での奉納射会は毎年「御本尊弘法大師降誕奉祝会」に合わせてやっていますが、今年は「吉例大開帳奉修」という10年に一度のご本尊を拝観できる年。「赤札」という「南無阿弥陀仏」と書かれた”護符”を頂くことができるので、例年よりは参拝者も多い…

通院(歯科)―終了

3月末に前差し歯が外れそうで通院しました。口腔全体のレントゲンを撮り、とりあえず差し歯を付け直して、次に外れたら新しく作ることを考えましょうということ。20歳くらいの時に初めて作った差し歯で、ほぼ40年使ってますから、新しくすることに異論はあり…

一日々々の積み重ね。

今週も無事休まず会社に行けた。 当たり前の事ですけど、今はその当たり前ができていることが嬉しい。 2月下旬に復職して来週で3ヶ月。新年度を迎えてGWを過ぎて定時勤務という就業制限して頂いているおかげもあって、復職は順調にできています。 4月からセ…

TV壊れた。

電源抜き差ししてもスタンバイランプ点かない。 今のテレビは2017年7月に買い替えたものですが、7年弱はTVの寿命としてどうなの?アナログ28インチブラウン管 →2010年地デジ対応42インチプラズマ →2017年49インチ液晶(4K対応) そして今回2024年50インチ液…

華麗なる芸能人一家の歴史。

昨日の「ファミリーヒストリー」は髙嶋 政宏。言わずと知れた高島ファミリーの話でした。 そういえば、昭和の大スターで後年重度の鬱病に苦しんだ高島忠夫は”高島”。髙嶋 政宏・政伸兄弟の芸名は”髙嶋”。なんでかなーと思ったら、”髙嶋”が本名で忠夫は芸名と…

通院(心療内科)。

2週に1回の定期通院日。睡眠薬を飲めば眠れはするけど飲んでも2時間くらいで起きてしまう。 サイレース(G:フルトラゼパム)、結構強い薬のはずなんだけどなぁ。 CPAPが新しくなって、前日、週平均、月平均の睡眠時間が液晶画面で見れるようになりましたが、…

「性風俗シングルマザー 地方都市における女性と子どもの貧困」

坂爪 真吾著・集英社新書性風俗で働くシングルマザーへのインタビューをもとに、なぜ性風俗で働くシングルマザーが多いのか、貧困が連鎖するのかを考えさせられた。昔は、性風俗で働くのは最後の手段と言われていましたが、今は単に興味だったり、お小遣い欲…

ただの日曜日。

今年のゴールデンウィークは、4/30,5/1,5/2を休むと最大10連休。私は5/1,5/2を休み、前半3連休、後半6連休としました。 といっても、どこに行っても混んでる連休、小さい子でもいれば観光名所やテーマパークなど遠出を考えるところですけど、老いた夫婦だ…

亡き父の誕生日。

今日は父親の誕生日でした。昭和4(1929)年生まれで平成25(2013)年に亡くなっているので、生きていれば95歳かー。父親から昔の話は聞いた事がありません。昭和一桁戦前生まれ。もう少し生まれが早ければ徴兵されていたことを考えると、運命ってちょっとの違い…

お墓参りとカラオケと。

久しぶりに友人のお墓参りに行きました。コロナ前は毎年行っていたんですけど、コロナ中はなかなか集まれず、今回久々に行けました。 くしくも今回は十三回忌。 友人は享年五十一でした。私はすっかり越えてしまいましたが、今回墓参のメンバーも1名除いて故…

実家へ。

前回行ってから約半年、たいして広くない庭に雑草が生い茂り、庭木も枝を伸ばし放題、生垣は新芽を出してとてもきれいだけど道路には落花や落葉、それを栄養分としてアスファルトの割れ目からまた雑草と、まさに草との闘い。除草剤をものともせず地下茎を使…