イベント
コロナ禍が始まってから同僚とは初めての飲み会。実に3年ぶりということになります。そもそも会社の人との飲み会って、昔はよく行っていたのですが、今はあんまり好きじゃなくて原則歓送迎会くらいしか行っていませんでした。 今回は、それこそ昔よく行って…
4月に上田知華さんの訃報があり、mixiコミュメンバーの方から小規模で偲ぶ会をしましょうと約1ヶ月前にお誘いいただいておりました。 まだまだコロナ感染者は4桁台の東京ですが、コロナとの付き合い方もわかってきて、感染対策の行き届いたお店での少人数…
東京国際フォーラムで、今日と明日2日開催。 明日はサックスレッスンがある為、今日参戦してきました。 第1部『ルパン三世 カリオストロの城』 シネマ・コンサートは、2019年、横浜での初演に行っていますので、今回の楽しみは、第2部のライブ。 第1…
今年2月に東京フォーラムで「銀河鉄道999」のシネマコンサートがあり観覧してきましたが、今回は東京オペラシティで、2作目「さよなら銀河鉄道999―アンドロメダ終着駅―」と合わせ2作同時のシネマコンサートでした。 「さよなら―」の方は初演です。…
今日は久しぶりの皆既月蝕でしたが、厚い雲がかかり残念ながらまったく見えませんでした。皆既月蝕と聞くと、あの赤い月のイメージから怪奇月蝕という字が頭に浮かびます。ちなみに月"食”の”食”は代用表記で、もともと”蝕”と書くのが正しいです。 全然関係な…
カミさんが所属する団体の年1回の定期公演があり聴きに行きました。 昨年は緊急事態宣言が発令されて中止となったので、2年ぶりの演奏会でした。 途中休憩を挟んで2時間。マンドリンの楽曲はあまり知りませんが、2部最初のイタリア音楽のメドレー(帰れソレ…
世田谷文学館で開催中の「あしたのために あしたのジョー!展」に行きました。会期は3月末。滑り込みセーフ。 「あしたのジョー」は1968-1973に週刊少年マガジンに連載。アニメは71-72年なので、リアルタイムではほとんど観ておらず、中学生になった頃アニ…
昨日のコンサートのあと、唯一購読している雑誌『昭和40年男』の企画展を上野マルイでやっているというので、せっかくなので寄ってきました。 すごく狭いスペースで物販中心でしたが、「魚雷戦ゲーム」や「電子ブロック」の現物を見れたのはよかった。プロレ…
映画のBGMを生で演奏するシネマコンサート。今回は「劇場版 銀河鉄道999」1979年の作品です。もう42年も前の作品ですが、まったく色褪せない名作です。 大きなスクリーンで見たのは、ロードショウ公開時以来ですから、そのまま42年ぶりですが、かつて…
オンライン飲み会のお誘いがあり参加しました。2回目なのでちょっと慣れました(^^;)。 今回は酔いつぶれることなくラスト迄参加できてめでたしめでたしです。 基本は普通の飲み会と一緒なんですけど、リアルでは、だいたいいくつかのグループで話題が異なる…
ちょっと、じゃないな、3月も間近の本日、新年会がありました。 場所がメンバーの音楽サロンスペースを開放していただきケータリングということもあり、1時から8時近く、実に7時間もの長い時間飲んだり常設のグランドピアノとアップライト2台で演奏して頂い…
スターウォーズ展は05年六本木ヒルズで開催した時に行ったので今回スルーしていたんですけど、ただの展示会ではなく、いくつかの質問に答えることで最後に自分のスターウォーズ世界でのアバターができる、というので俄然興味が湧きわざわざ午後時間休みを取…
今日は仕事納め。最終日なので出勤している人も少なく、私も最後までバタついていましたが、午後時間休みを取り早退できました。 「特撮のDNA」展は、昨年「特撮のDNA ー『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』までー」としてゴジラを中心とした東宝特撮に焦点を…
年末恒例、カラオケの会のクリパ(クリスマスパーティ)。blogを見ると2008に記事があるので、10年以上前から参加してるっぽい。第3日曜日は、参加している弓友会の月例会がある為、ここ数年は、前半のカラオケに参加できずクリパのみ。月例会は、4中/10射、5中…
今年初忘年会。弓の仲間と非公式で。 そんなに飲んだと思えないのに結構酔った。家までは大丈夫だったんですが、家に着いたとたん急に酔いが回ってきた。 もう若くないってことですね。見た目も歳をとってきますが、内臓も確実に傷んできている。 今年はお客…
パシフィコ横浜・14時開演情報公開された後、先行チケット入手し心待ちにしていたイベントがついに開催されました。映画公開40周年&大野雄二音楽活動55周年記念 オフィシャル・プロジェクトとしての特別企画です。 シネマコンサートは、映画を流しなが…
YELL06_20190414東日本大震災の発生から音楽を通した被災地支援を!という目的で開催されているチャリティコンサートが浦安で開催されました。 過去2回演者で、今回含め2回は客席から応援。 東日本大震災以降、3年前の熊本地震、昨年の北海道胆振地震など大…
東京国際フォーラム・ホールC。 一昨年亡くなられた冨田勲さんは、作曲家としてたくさんのTV、映画の楽曲を書いています。勿論日本におけるシンセサイザーの第一人者で、東海林修さん、冨田勲さんが二大巨頭ですが、冨田さんの「惑星」「月の光」「展覧会…
神保町ブックカフェ20世紀は、度々琴線に触れるトークショーをやっていて、いつか行きたいと思っておりましたがついに参戦。 地下鉄神保町駅A1出口から出てすぐ。古書店の2階が喫茶ルームになっている、本好きにはたまらないお店です。今回は「なぞの転校…
@上野の森美術館。 M・C・エッシャー (Maurits Cornelis Escher)は、不思議な作品が印象的なオランダの版画家。たくさんの鳥の隙間がたくさんの魚になっていく(平面の正則分割というらしい)無限に続く階段や、坂を上っていく水、ありえない柱、美術の教…
上野のpaselaの最上階パーティルームで上から望む恒例のお花見。 ここ数日の高い気温と強風で盛は過ぎていました。東京では今日が今年最後のお花見になるかな。 11時から5時まで、お料理はpaselaで用意してくれて、ダラダラとお酒を飲む。ずーっとほろ酔いな…
10月に開催された「東海林修先生のディスコキッド40周年記念コンサート」内で「さよなら銀河鉄道999〜戦いの歌」をやったメンバーとちょっと遅い新年会。 当日のDVDだけでなく、「さよなら銀河鉄道999〜戦いの歌」をやるきっかけとなった2006年ヤクルトホ…
本日初日の生頼範義展を観に上野の森美術館に行ってきました。 生頼範義といっても知る人ぞ知る、知らない人は全然知らないのではないのかと。70年代〜80年代に主に角川文庫での小松左京、平井和正の表紙それと平成ゴジラのポスターなんかは見たことある…
国立新美術館で開催中の「新海誠展」に行ってきました。 新海作品は「ほしのこえ」から注目しており、「雲のむこう、約束の場所」、「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」「言の葉の庭」ときて、昨年大ヒットした「君の名は。」すべて観ています。 特…
浦安市文化会館 大ホールで行われたイベントに参加。メインはタイトル通り、ブラスバンドの名曲、「ディスコキッド」40周年を記念していくつかのバージョンを演奏する会でした。私の出番は第2部の東海林先生作曲の「さよなら銀河鉄道999〜アンドロメダ…
第9回だそう。 昨年参加した恵比寿麦酒祭りに今年も行って参りました。 恵比寿ガーデンプレイス全体で、普通の恵比寿麦酒だけでなく、限定品や新作など、ここでしか飲めないビールが飲めるお祭りです。 今年は去年できなかった恵比寿ビール記念館のガイドツ…
多趣味なんていいこと全然ありません。一つ芸事に一生懸命打ち込んでいる方が絶対によいよな、って思いますけど、半世紀生きていてもまだ「あれもやりたいこれもやりたい」といろんなものに首を突っ込んでは一つも"もの"にならない状況を歯痒く思います。こ…
5年前に亡くなった友人の墓参り。享年51歳でもう追い越してしまった。感慨深いなぁ。 その後故人主宰のカラオケの会(もともとそこに参加させて頂くようになって仲良くして頂いてた)がありましたが、別口で六本木ヒルズで毎年開催している「ザ・プレミア…
昨日と今日、東京ビッグサイトで開催していたコミックマーケット91に参戦してきました。3日中二日参加したの初めて。ハマってきてんな。というか、続けて買っている本の出店が両日にまたがってしまったという理由。 以下買った本を列記してみる。(※が購入…
昨日に引き続いて飲み会。今年は忘年会少ないなぁと思っていたら、平日は会社関係、土日は遊び関係での飲み会が結果的には目白押し。 昨日の飲み会の所為で、今日は弓の練習に行けず。数少ない練習日だったけど寄る年波には勝てません。。で、今日は夕方から…