日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

神戸女性刺殺事件で思うこと。

神戸 女性殺害事件 “好みのタイプでつけた”趣旨の供述

神戸市のマンションで24歳の女性が殺害された事件で、逮捕された容疑者が、事件前の行動について、「今月18日の朝、女性の勤務先近くの路上で歩いているのを見つけ、好みのタイプだと思ってあとをつけた」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。■これまでに、女性との接点は確認されておらず、警察は、一方的に狙った可能性があるとみて調べています。■東京・新宿区の会社員、谷本将志容疑者(35)は、今月(8月)20日、神戸市内のマンションのエレベーターの中で24歳の会社員の女性をナイフで刺して殺害した疑いが持たれています。■これまでの調べに対し、刺したことは認めたうえで「殺意があったかはわからない」と供述し、被害者の女性については「全く知らない人です」と説明していました。■その後の調べに対し、容疑者が事件前の行動について「今月18日の朝、女性の勤務先近くの路上で歩いているのを見つけ、好みのタイプだと思ってあとをつけていった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たに分かりました。■また、その後についても「女性の勤務先付近で出てくるのを待ったり、朝に出勤するのを見たりしていた」という趣旨の供述をしていて、取り調べには淡々と応じているということです。■容疑者は、事件3日前(17日)に神戸市に入っていて、その日以降、連日、女性の勤務先付近の防犯カメラによく似た人物が写るようになり、日を追うごとに女性の勤務先の方向を見たり、勤務先近くでしゃがみ込んだりするようになっていったことが分かっています。■これまでの調べで容疑者と女性との接点は確認されておらず、警察は、一方的に狙った可能性があるとみて調べています。(NHK兵庫 08月28日 19時13分)

「好みのタイプだと思ってあとをつけた」のになんで殺しちゃうの?
好みのタイプにすることじゃないですよね。好みのタイプなら、あんなことやこんなことをしたいはずじゃ?
しかもなんでナイフ持ってる?脅かすつもりだったのかもしれませんが、そもそもこいつ3年前に殺人未遂をして執行猶予中。そんな状況でナイフもってうろうろする奴の気が知れない。

だいたい初めて逢って(見つけて?)3日間も尾行したり、尾行している最中何を考えていたんだろう。

私も街を歩いていると「わーきれいな人!」と思うことはたまにありますが、後をつけるましてや3日間も尾行する気力、体力はありません。その根気強さ、別の事に使えなかったんだろうか。

殺人の場合、裁判では殺意の有無が問われますが、だいたいこういう危険な人に”執行猶予”つけた裁判官と弁護士にも責任はある。
「殺意はなかった」人がナイフとか持つか?死姦趣味だったのか?アブノーマルの極致じゃん。

熊も出てきて人を襲ってますけど、熊だって食べ物が欲しいだけで殺意はないでしょう。でも猟銃で殺されちゃう。熊の方がかわいそうだ。襲われたくはないけど。


人の皮を被った悪魔のような奴が、この暑さでねじがぶっ飛んで普通じゃ考えられない衝動殺人をする。

ただでさえ太陽に殺されそうなのに、人間にまで襲われちゃうなんて、世も末です。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

立秋もとうに過ぎたのに。

今年の立秋は8月7日でした。
立秋」は秋の始まりという意味ですけど、8月7日がまだ暑いのは許そう。夏真っ盛り、学校も夏休み折り返し。一番楽しい時期。
最近は書かなくなりましたが、暑中見舞も8月に入れば残暑見舞になる。

しかし、今年の暑さはどういうこと??

8月も今週で終わりだというのに、まだ30℃超どころか、35℃が普通の気温。
先週末に引き続き実家の草刈りに精を出そうと思ったけど、最高気温37℃らしく、今度こそ本当にご昇天してしまいそうなので、近隣の皆さまには申し訳ないのですが、せめて最高気温が30℃くらいになるまで延期します。

土曜日はカミさんが車を使うということで、家でおとなしくしてます。朝はこの家の草刈り。
日曜は弓道稽古に行こう。

しかし、雑草生えないようになんか策考えないとな。。


今日も耳鳴りはしていますけど、久しぶりにちょっと遠いところで鳴ってる感じでした。鳴ってはいるので快適って程ではないですけど、それでもすごく楽。
このまま落ち着いて欲しいもんです。。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

耳鳴り止まず。

薬飲んでるんですけどねぇ。。

朝から耳鳴り(キーーーーンて音)酷くて、かといってどうすることもできず。

「仕事に集中すれば耳鳴りなんて忘れる」とか言いますが、ちょっとまって。耳元で蝉に鳴かれても同じこと言えます?

そこまでではないにせよ、家の網戸でセミが鳴いているくらいはうるさいです。

当たり前ですが、耳塞いでも(キーーーーン)ってなってる音は消えない。

それが、大きくなったり小さくなったりはしますが、完全に消えることはない。

お昼にも耳鳴りに効くと言われ処方された薬を飲みましたが、全然好転せず。

そのうち気持ちは悪くなるわ、声が聞き取りにくくなるわで、全然仕事が手につかなくなった。

今、数字を扱った仕事をしていて、それが山場なんですが、間違う訳にもいかず、これは、仕事を続けてもいい事はないと思い早退しました。

なんとかならないかなー。

今も鳴ってます。耳の中に小さい蝉がいるみたい。

辛い々々。

でもさ、この辛さって、他の人にはわかんないんだよねぇ。

なんてゆうか、幽霊怖がって外に出られない、みたいな?

でもほんとなんだもん。うるさいんだもん(>_<)。。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は大丈夫でした。

土日は酷かったけれど、今日は熱も下がり、筋肉痛も完全ではないけど治まってきました。

よく考えると(考えなくても)、還暦なんですよ。

母親の亡くなった8年前、私はまだ52歳。この8年で身体は確実に衰えているのを実感しました。
同じ作業をしても全然体力がもたない。

草刈りとか、生垣の剪定とか、機械でできるから楽といえば楽なんだけど、反復動作って思った以上に疲れるし、
同じ作業=しかもほとんど使わない同じ筋肉を使うので疲労も激しい。

いずれにしても今後も毎年同じ作業をしていく自信はない。

上物は50年ものなので0円として、土地代と解体で”行って来い”もしくはちょっとプラスが出ればよしです。
実家があるだけで固定資産税や、一応電気水道は基本料金払っているので、既に100万以上出て行っている。
早々に売却を進めるようにします。。。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

無事、じゃない。

今日は1日使い物にならなかった。
予定していた弓道講習会にも急遽、講師に連絡して欠席させて頂きました。

体温もずっと熱持ったままで今も37℃超。
1日中スポドリ2l、水飲んでも全然変わらない。

だるさと筋肉痛で動くこともままならない。

これ熱中症の後遺症?

でもなぁ、まだまだ作業半ばなんだよな。

仕方ないから来週も行くか。。

2ヶ月後には昇段審査あるのに全然練習できない…。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

生還(いやまじで)。

昨日の予告通り、始発で実家に向かい途中除草剤と飲み物(650mlの麦茶×2、2lの水)お昼用のパンを買い、いざ実家に。

市役所から写真が送られていたので、状況はなんとなくわかっていましたが、いやもうそれ以上の酷さ。
特に庭が3mを超えるススキが群生しており、一歩も奥に進めない状況。これまでで最低最悪。どこから手を付けてよいか頭がついて行きませんでした。


とりあえず、市役所から指摘のあった公道に伸びて邪魔になっていると言ってきた枝の剪定。これが蔦草も絡んでなかなか進まない。鋸、なた、剪定はさみを駆使してほぼ2時間の格闘でなんとか邪魔にはならない程度に伐りました。でも本当はもっとやらないといけないのですが、そうなってくると更に大事なので、今回ここはここまで。
そうでなくても“生垣”はボーボーで何とかしたいのだけど、それまでやっていると庭の芒刈りができない。一旦生垣下の部分の草刈りと落葉を掃き掃除。これだけでも1時間くらいかかる。

時間はほぼ正午。
とりあえず庭の様子をみて、少しだけ電動草刈り機をまわすものの、一向に先が見えない。時節柄、ジャングルを逃げまわった日本兵はこんな気分だったんだろうと、南方に思いを馳せる。
それどころじゃない。このススキの森をどうするか、だ。と考えていたらいきなりめまいが。貧血かと思うほど立っていられなくなった。
これはヤバい。熱中症だ。
このまま外にいてはまずい。そこで、一旦家の中で休憩と思ってエアコン点けようとしたら、全然冷気が出てこない。リモコンの電池が切れただけかと思って新しい電池に入れ替えたのに、ショック!!最近流行りの室外機盗難かと思ったけど、室外機はあるっぽい。
仕方がないので扇風機で涼をとる。扇風機、羽根が回って風出してるだけなのにその時の私にとっては神でした。

それもつかの間、右足が攣りそうになり、何とか回避したものの両手足先がしびれてきた。
それからもう座っていられなくなり倒れるように横になる。過呼吸気味になり何も考えられなくなる。意識が飛んで気が付いたら2時でした。
やばいやばい。
とりあえず、家に入ってから、麦茶2本息継ぎもせず飲んだのが良かったみたい。
あー危なかった。
ちょっと休んで、作業再開(やるのか!?)。

市役所から指摘されたことの1個しかできてない(しかもそれも中途半端)。
次に隣家近くの木の伐採をしないといけないのですが、それ以前に庭のススキを何とかしないといけません。

再度電動草刈り機を始動。

どの方向に行けばよいかも決められず、とりあえず、家の周りから攻める。
が、50cmやったら切ったススキを熊手を使って後方に避ける。この繰り返し。
1時間やっても、端に着かない。
それ以上にその幅の5倍はやらないと庭全部をキレイにできない。
キレイにしないと敷地の外側ギリギリに植栽されている庭木になどにたどり着かず、伐採はそれからってこと。

これでは今日中に市役所の指導をすべてクリアするのは無理です。

しかも身体は重く、いつ倒れてもおかしくない状態。

撤退です。
逃げるんじゃありません。再起の為の勇気ある撤退です。

とりあえず、玄関先ともう一つの車道側の壁際の雑草を抜き、掃き掃除をして終了としました。

滞在は7時間ですが、実際の作業時間は4時間に満たない。

最高気温は32℃くらいで、最近の中では比較的過ごしやすい感じでしたがこの通りのていたらく。

気温が落ち着く頃に数回リベンジしに行きたいと思います。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

明日、実家に…。

母親が亡くなってから空き家になった実家。
年に数回帰っては庭の草刈り、庭木の剪定、切り倒しと色々やっているのですが、今年はいろいろ予定が重なり、全然行ってませんでした。
昨日、市役所から封書が届き、庭木が公道にまで枝を伸ばし、近隣に迷惑をかけているのでどうにかしろと。更に、一部ブロック塀のところがあり、そこが劣化をして割れてきていて、危険な状態であると。

今年は春先から暑くて、今も日中外に出て作業できる陽気ではないので、秋口でせめて最高気温が30℃以下になったら行こうと思っていたのに、誰かが市役所に通報したらしい(大体誰が連絡したか察しはついていますが)。

仕方ないので明日始発で行ってきます。それでも2時間かかるんです。9時前についてどれくらい作業できるものか。。
もし数日このblogの更新がなかったら、草むらの中で熱中症で倒れているかも…。

もうなんだかなー。」さすがに売却本気で考えよう。母親もなくなって8年、さすがに許してくれるでしょう。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

エイリアンズ/KIRINJI

まずは聞いてみてください↓


www.youtube.com

2000年に発表された曲とのことですが、KIRINJIというデュオも知らなかったので、当然「エイリアンズ」も知りませんでした。

この曲を知ったのは、日曜日、ザッピングをして偶然BS日テレでやっていた「最強歌王」という番組でShinさんという方が歌っていたのを聞いてから。↓

www.youtube.com

このShinさんという方の、中性的なルックスとファルセット?ミックスボイスを巧みに操って曲の世界を表現されていたのを見て目が離せませんでした。

「エイリアンズ」って何だろう?
恋愛系の歌のような気もするし、「エイリアン」=外国人、異邦人、異星人、異質なもの、受け入れられないものとすると、同性愛も考えられるし、周りに認められない男女とも思える。
さすがに恋愛ソングが琴線に触れるというのはこの年でどうなの?と思っていたらハタと気が付いた。もしかして登場人物は二人じゃなくて一人じゃ…。

社会人として社会に溶け込めない自分、日中は無理をしながら周りに合わせている自分。仕事を終えて夜一人になるとそんな自分を好きになれない。
「でも、そんな分裂した自分も”愛すべき自分”だよ」と語りかける。大丈夫、全部受け入れてあげる。

みたいな?

歌詞の”禁断の実”は聖書の”知恵の実”で、月の裏側(月は常に地球側を向いていて裏側はみえない)は、自分以外の人の感情、気持ち。知恵の実の力を持っても自分以外の人の感情はわからない。思いを馳せるだけ。

誰にも受け入れてもらえない、仮面をかぶって生きているのも疲れた。でもそんな苦労をしていることを”私”=神様は知っている。
だから、大丈夫。

みたいな。

この感想が正しいとは思えませんが、少なくとも自分にはこう感じました。

自分を好きになってみなよ、と。

歌いたいけど、ファルセットが出せない…orz,.
サックスならいけるか?!

ちなみに2010年に秦基博が、

www.youtube.com

2017年にのん(能年玲奈)がカバーしています。

www.youtube.com

是非聞いてほしい。
あ、みんな知ってるか…(^^;)。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

「都立水商1年A組」

都立水商1年A組 (小学館文庫 む 2-7)
室積 光著・小学館文庫

まさか続編が出ているとは知らなかった…。
前作「都立水商!」は、2001年刊行06年に文庫化しており、文庫版を読みました。
約25年振りの続編。続編の世界も25年経っています。

東京・新宿、歌舞伎町に設置された水商売について学ぶ学校「東京都立水商業高等学校」(都立水商)を舞台にした学園コメディ。

コメディではありますが、考えさせられる場面も多々あり、ただ面白かったーでは終わらないところが室積作品。今回も同様で、
偏差値の低い公立高校、しかも水商売専門の商業高校という前代未聞な高校だけど、中学校までいじめられたりやる気をなくしていたり、性被害を受けていたりする生徒が、まさに水を得た魚のように学校の専科(「ソープ科」「ヘルス科」マネージャー科、バーデン科、ホスト科、ゲイバー科)を通じて、また部活動や生徒会活動を通じて、徐々に自信を持って生き生きと青春を謳歌する姿に還暦のおじさんも心打たれました。

25年前にはさほどど大きく取り上げられなかったLGBTや性被害の問題もちゃんと盛り込み、更にディスレクシア(文字の読書きができない障害)の問題も織り込み、水商の存在意義が更に増している。

なんか、元気貰いました。
偏差値高くない高校出身者(私も)で、あんまし本読まないんだよねー、って人。青春ドラマが好きな人お勧めです。

ちなみに「ー2年A組」「ー3年A組」と続編が出ているようなので、なくなる前に買おうと思います。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

通院(心療内科)

今日は昨日行く予定だった心療内科へ。今週末で薬が切れるところだったので、今週中に行かないといけなかったのです。
2年近く通っているから、1週間分くらいの余分はあるのですが、いつ天変地異が起きるか分からないので、1週間分くらいの予備は必要じゃないかと。

薬は変わらず。安定剤に睡眠薬抗うつ剤、便秘気味なので下剤も貰ってますが、全然下痢まで行きませんが、一応2日に1回はすこし出るようになってきました(汚い話ですいません)。私これまでお通じが悪くなったことがなくて、60にして初めて体感。便秘の人って特に女性でたまに聞きますが、大変なんですね。アイドルはうん〇しないとかは伝説で言ってましたけど、食べたら出るのが自然です。

夜になったら寝るのが普通。
それが薬を飲まないと眠れないってのがいまだ続いてます。
寝られる人はそんなこと考えられないかもしれませんが、これが自分でも笑っちゃうくらい眠れません。
どれくらい起きてられるかやってみたことがありますが、4日を越えたところでとにかくだるくて、頭は朦朧としてきて、何もできなくなり、怖くなって睡眠薬再開しました。無理しちゃだめです。

安定剤と抗うつ剤は意識的に止めたことはないので、どうなるか分かりません。

今日もセンセーと話をしていて、「血圧が高いのも耳鳴りの原因かもしれませんね」と。土曜日に血圧の為に別の内科に行ったらセンセーは「血圧が高いのはストレスでしょうねぇ」と。

つまり、

ストレス⇒不眠⇒高血圧⇒耳鳴り

ということになる。

ストレス・・・精神安定剤抗うつ剤
不眠・・・睡眠薬
高血圧・・・降圧剤
耳鳴り・・・耳鳴り抑制の薬

と、全方位に対応してるんだから、よくなるのも時間の問題、かも?

ほんとか??

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村