日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

和弓って難し―んです。

弓道というのは、約2m20cmの弓に矢を番えて28m先にある36cmの的に中てる競技です。それだけ。
さほど難しくないように見えます。
オリンピックは洋弓(アーチェリー)で、競技がTVでやっていたりするのをみてみるとみんな真ん中に中てる。勿論オリンピックだからすごいんだろうというバッファはありますが、それでも的に中てることはちょっと練習すればできるんじゃない?と、運動神経のいい人は思うんじゃないかな。
弓道もたまーにTVでやったりするのは国体とかで、インターハイやインカレ、天皇杯とかの動画とか見ても大体パンパン当たり前のように中ってます。まして、弓道は基本真ん中に中てなくても36cmの的のどこに中ててもよいし、アーチェリーの半分以下の距離しかないから、そんなに難しくないんじゃん、と思う人も多いかと思います。道具もシンプルだし。

ところがどっこい、これがまぁ笑っちゃうぐらい難しい。全然中らない。半分くらい中れば調子いいじゃん、って思ってしまう。最近でこそ4割~5割くらい中りますけど、7~8割なんてたまーにしかできない。
4本(4矢)射て全部中るのを「皆中」というんですけど、毎週の練習で毎回出ることはなく、月に数回出る程度。

 なんで難しいかというと、和弓の場合道具がシンプルだからなんですね。弓も洋弓のように高い精度で中てる為のバランサーやサイトがあるわけでなく、腕や手、肩や身体の位置が常に同じにならないと中て続けることができないのです。
 台座にしっかり固定していないと、大砲の玉は狙ったところに飛んでいかない。砲身を支える軸が、緩んでいたり、曲がっていても、狙い通りには飛ばない。
 つまり和弓というのは、照星も照門もなく、固定していない台座で、砲身を支える軸が毎回調整しないといけないようなものなわけです。

 人間は、同じ動作を繰り返すことができない。一番影響があるのはこころ。こころに乱れがあると、同じ動作ができない。筋肉の疲れ、痛みなんて言うのも同じ動作ができない原因。変な動作をして仮に中ったとしてもそれはどこか無理のある動作だから、同じようにすることはできなかったりする。

 昨日今日の土日、ずっと練習していて、なんでこんなに難しいんだろーと思った次第。
 2週間後に審査なのに今こんなに悩んでてどーする。。

 にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村