日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

志村けんさんの死を悼む

 朝、突然の訃報に触れ、驚きを隠せませんでした。
 新型コロナウィルスで入院中だった志村けんさんが亡くなったと。
 症状が出て入院をしたという報道があってからあっという間でした。

 つい最近までTVに出ていて、新型コロナウィルス陽性といっても、しばらくしたら退院されてまたいつも通り笑わせてくれるものだと信じていました。よもやなくなるとは全く想像もしていませんでした。
 
 ザ・ドリフターズの付き人から始まり、荒井注の突然の脱退の代わりにドリフターズ”見習い”として、「8時だヨ!全員集合」に出ていた頃ちょうど全員集合を見ていて、若いけどなんか空回りしているよな、と幼心に思っていました。あの頃はカトちゃん全盛期。酔っ払いのおまわりさん、「タブー」をバックにストリップの真似をする「ちょっとだけよ、あんたも好きねぇ」とか、禿げズラのおじさんとか、本当に面白くて、私の中で全員集合を見ていた時期。
 その後、「東村山音頭」(76)とか「ひげダンス」(79)、「♪カラスの勝手でしょ〜」(80)で大ブレイク。このころは年齢的にお笑いから離れていた時期で、ぎりぎり「東村山音頭」を面白く見ていたくらい。

 全員集合が終わり、フジテレビで志村けんを中心としたコント番組「バカ殿様」とかは、なんとなく見ていた程度。なので、自分の人生を変えた、とか、影響を受けたというほどではありません。でもTVをつけるといて、つい見てしまう。そんな感じ。そんな志村さんが話題の新型コロナウィルスでなくなるとはなんとも皮肉。

 お笑いに対する真摯な姿勢は、いかりや長介に師事したことが大きな影響だと思います。
 綿密に組み立てられたコント。楽屋落ち、後輩芸人のいじりは一切なく、ゲストの面白い面を最大限に引き出す。

 初期のバカ殿しか見ていませんでしたが、志村けんのバカ殿を引き継ぐのは田代まさししかいないと思っていました。志村もマーシーもそう思っていたに違いありません。でもマーシーはその重圧に耐えきれずクスリに逃げてしまった。本当に残念です。

 ドリフに入り、しばらくして大ブレイクして、それでも慢心することなく。


 先日テレビで、かつて結婚しようと思っていた人がいて、親に挨拶まで行ったのに分かれてしまったという話をしていました。その時彼女に対して、
 「幸せになってくれたらいいなぁ」と言っていたのがすごく印象的でした。
 別れた相手にそう言えるのってすごくいい。

 芸能界って大変なところで、ちやほやされたかと思えば、ちょっとしたことがきっかけで干されたりする。
 10年くらいならトップでいられる。20年続けばすごい人。芸能界に入り50年以上、ブレイクしてから40年以上も第一線におり、しかも70を超えて冠番組まで持っている。
 主戦場のコントだけでなく、俳優としても巨匠やベテラン俳優からオファーがもらえる。
 これって、単に客寄せだけでない本当の実力と人柄の良さにあると思います。

 それにしても新型コロナウィルスで有名人がなくなり、さすがに行動を改めるという人が出てきたようです。
 もっと笑わせてくれるはずだった志村けんさんの死を無駄にしてはいけない。

 若い人は「自分は大丈夫」といいますが、もしかしたら自覚なくウィルスをばらまいているかもしれないという自覚をもって、自粛要請に向き合いましょう。
 桜は来年も見れる。でも、自分の周りの人の来年の桜を奪うかもしれない。そんな意識を持ちましょう。


 享年70。私の人生にも笑顔を提供してくれたことは間違いありません。
 ご冥福をお祈りいたします。

 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

政府・自治体公認引きこもり。

 土日2日間共、一歩も外に出ないのは久しぶり。
 全国の弓道場は閉館しているところが多いのですが、うちは団体利用のみ可(ただし万が一の時トレースの為の利用者名簿提出あり)なので、行こうと思えば行けるのですが、会員は高齢の方も多い。自分が伝染されるのも、自覚なく自分が伝染してしまうのもまずいので、ここは我慢々々。今日は月一の講習会の予定でしたが、事前に中止連絡もあり。

 しかも昨日から大雪の予報で、「まさか3月最終週に大雪はないでしょう」と思っていたのに、朝、外をみると結構な勢いで雪が降ってる。最終的には昼過ぎまで降り続け、10cmくらい積もってました。いつも弓道場へは車で行っているので
この雪ではいずれにしても練習に行けませんでした。


 しかし、木曜日に小池都知事他首都圏の知事が週末の外出自粛を訴えたその日曜日に、季節外れの大雪っていうのは何とも興味深い。
 都心で遊ぶ人もずいぶん減っていたようですが、それでも危機感がない人は「経済を回す」とか自己弁護をして遊びに出かける。そういう問題ではないと思うんですよね。そういう意味での首都圏の大雪。ウィルス騒ぎがなかったとしてもこの雪では外出を控えざるを得ません。
 でも神様の力もさすがに半日雪を降らせる程度まで。この神の怒り、助力をどう感じるかが大切ではないかと思います。


 一見普通に生活できているから、経済の問題と並列で語られてしまいがちですが、 今回のウィルス禍は、目に見えない戦争、震災です。見えない津波が押し寄せている真っ只中。津波が迫っていて混乱している時に遊びますかね。
 まずは、一刻も早くこの騒ぎを収束させることが先決。経済的な問題については、その次かと思います。
 自営業者、フリーランスはそうも言ってられない、というのはわかります。月給制のサラリーマンだからそんな呑気な事をいえるんだ、という人もいますが、サラリーマンだってどうなるか、長引けば同じことです。

 自分が感染源にならない行動をすることが今一番求められていることではないかと思います。
 生きていれば来年また桜は見れます。
 
 1年後「去年は大変だったよね」といえるとよいのですが、それには今が大切。

 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
  
 

 

ひきこもりと羅生門

 外出自粛。
 昨日、出社すると昨夜の小池都知事の会見を受けて、来週以降の勤務については、時差出退勤を徹底する為、10時ー16時の時短勤務。場合によっては在宅勤務も可とバタバタと今後の出勤について決められました。
 就業後の少人数であっても懇親会は原則禁止、休日も不要不急の外出禁止と就業時間外も行動制限されています。
 
 会社的には、就業時間以外であっても、感染してしまえば休業等のリスクがあるわけで、こっちとしても、少なくとも”陽性第一号”は避けたいので、命令に従わざるを得ません。

 一応、ホームの弓道場は団体利用のみ可となっているので練習はできるのですが、そんな状況で練習言って万が一ウィルス感染してしまうとまずいし、さらに、高齢者の多い会でいつも満員電車で通勤している私が、実は保菌者で伝染してしまうなんて可能性も0でない為、今日はおとなしく引きこもりしてました。
 
 撮りためていた映画も1本消化(「僕だけがいない街」)、その後偶然NHKでやっていた「羅生門」デジタル完全版を見始めたら止まらず最後まで見てしまった。
 「羅生門」やっぱ傑作です。1950年って戦後5年しかたってない。登場人物もそんなに多くなく、アクションも少ないのですが、「一つの事実があったとしても、関係者によって様々なとらえ方をされる。事実は一つだけど真実はひとつじゃない」ということをここまであからさまに表現している作品はないし、第三者として実際の現場を見ている杣売りにしても、神も仏もないような混乱した世の中で、最後捨てられ身ぐるみはがされた赤ちゃんを育てる宣言する姿は、悪鬼のようになった人の心にもやっぱり良心があることを想起させます。
 70年も前の映画だし、デジタル修復されているとはいえ、音声はまだ聞きにくい(私は字幕オンで見ました)。私も最初に観た時はなんか暗い映画だなとしか思わなかったんで、やっぱり観客を選ぶ映画です。でも日本映画の名作であることに変わりはなく、食わず嫌いせずにぜひ観てほしい作品ですね。

 さて明日も引きこもり。何やろうかな。

 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村



 
 

 

「弥生、三月-君を愛した30年-」

f:id:hee:20200328075112j:plain
2020年・遊川和彦脚本・監督

 遊川監督は、脚本家として「女王の教室」(05年日テレ)、「リミット-刑事の現場2-(」09年NHK)「家政婦のミタ(11年日テレ)」とか、数々のヒットドラマを手掛けています。
現在公開中。
178席の部屋で、10分前まで私一人。その後カップル、お母さんと息子、お一人様の男性と女性の計6人で鑑賞。これは間違いなく赤字。ウイルス感染の不安は100%皆無。そもそも最近の映画館って、空調がしっかりしていて1時間に1回は空気が入れ替わるし、10年くらい前の新型インフルの頃からプラズマクラスターイオンとかを導入していたりして感染に関する対策結構出来ているんですけどね。観る方としてはコロナ問題での自粛が逆に有難いわ。そもそも大ヒット映画はあんまし観ないんで、いつも見る時でも観客は少なめなんですけどね(^_^;)。

この映画、予告編をみて観たかったんです。

30年間(映画では1986年から2020年の34年間)の3月のみを繋げて物語が成立するのか。しかも俳優は変わらないので、主演の波留と成田凌くんは16歳から50歳までを演じる事に違和感はないのか。ここら辺が見どころにもなっています。

 基本はラブストーリー。
 2人の共通の友人サクラ(杉咲花)は、薬害エイズの被害者で、高校3年の時卒業を迎えることなく夭折してしまう。
 プロサッカー選手を目指す太郎(成田凌)、ヘレン・ケラー「奇跡の人」を読み、サリバン先生のように、うまく生きられない子供たちを助けたいと先生を目指す弥生(波留)。
 高校卒業後の30年を2人はどう生きていくのか。
  
 家庭の問題、結婚、離婚、30年も経てばいろいろな事が起きます。
 舞台は宮城県仙台市。ということは、2011年3月は東日本大震災津波の被害に見舞われます。
 
 映画の中で面白いのは、携帯電話の変遷。
 最初は携帯がなくてすれ違い、公衆電話でのやり取り、その後ストレートの携帯、折り畳み式、スマホと変わっていきます。
 2人はお互いに想い合いながらすれ違いを繰り返していきます。

 はたして2人は様々な経験をして結ばれるのか。

 面白いシチュエーションで、携帯以外にも様々な趣向が凝らされており楽しいのですが、それが逆に気になって、最後泣くまでのめり込めなかったです。
 ただ3月桜の季節はやっぱり綺麗。
 波留は、思ったほど違和感はありませんでした。こういう凛とした女性は昔から好みですねぇ。


 歳をとると、若い頃の熱い気持ちや正義感とかがなくなっていきます。それが大人になる事、と割り切れる人が、上手に生きていくことができる人なんでしょう。私なんて社会人としては完全に落ちこぼれで、既に人生も晩年に差し掛かっているのに大人としての実感はまったくありません。
 正義感というほどりっぱなものはないけど、人に迷惑をかけない、出来れば困っている人がいれば助けてあげるだけの余力は欲しい、そして、自分に正直に生きたい。でもそういう生き方って評価やもちろん収入とは縁遠い(^_^;)。

 でもま、病院通いは続いているけどとりあえず遊ぶ体力はぎりぎりあって、好きな事もできている今の生活は決して悪いものではないかな。

 サクラが好きだった歌「見上げてごらん夜の星を」が、まるで弥生と太郎を結び付けるかのように、なんどか流れます。エンディング後も仕掛けがあるので見逃せません。

 にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

映画『弥生、三月 -君を愛した30年-』予告【3月20日(金・祝)公開】

「時代劇入門」

時代劇入門 (角川新書)

春日 太一著・角川新書
 時代劇の”時代”は新しい”時代”を切り開くという意味。と、先日チコちゃんが言ってました。
 その時解説をされたのが著者の春日太一さん。「時代劇入門」は春日さんの新刊です。
 春日さんは時代劇研究家として活動をされていますが、その肩書から当然なんですが日本映画そのものにも造詣が深い。私が最初に手に取った著作は、『仁義なき日本沈没-東宝VS.東映の戦後サバイバル』〈新潮新書〉で、これがすごく面白かった。その後、『市川崑と『犬神家の一族』』〈新潮新書〉を読み、最近では「町山智浩春日太一の日本映画講義 戦争・パニック映画編」「同 時代劇編」、奥山和由プロデューサーのインタビュー集「黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄」と、どれも面白く読ませて頂いています。

 この本は、時代劇研究家として昨今の時代劇の少なさを憂い、
・時代劇を観たことがない
・時代劇ってなんか苦手
・時代劇って難しそう
・時代劇に触れてみたいけど入口が分からない

そんな方のために書いた入門書。
とご本人自らtwitterで仰っておりました。

 私、65年生まれなので、毎日どこかの局で時代劇をやっていた時代、多感な青春時代を過ごしており、それこそ沢山の作品をみて育ちました。
 大河ドラマも意識してみるようになったのは「花神」くらいから。小さい頃は「水戸黄門」も好きでした。高校生の頃は「必殺」シリーズ、中村主水の「仕事人」シリーズも嫌いではありませんが、特にいまだに好きなのは、シリーズ第1作の緒形拳藤枝梅安を演ずる「必殺仕掛人」。
 テレ東の12時間時代劇で内田吐夢監督「宮本武蔵」5部作一気放送は自分が生まれる前の映画なのに、なんて面白いんだと、ハマりましたね。原作吉川英治の原作小説はもとより岩波文庫の「五輪書」まで読みました。
 
 そして大人になってから黒澤明監督「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」をみて、まだこんなに面白い時代劇映画があったのかと目から鱗でした。
 私の中でのベスト1は不動で「七人の侍」です。

 「たそがれ清兵衛」とか藤沢周平ものもけっこう好き。

 時代劇大好き!というほどでもないですけど、時代劇の楽しさは分かっているつもりでしたが、この本を読んで更に興味が湧きました。
 巻末にガンダムを殺陣の側面から富野監督と対談するおまけつき。


 これまで時代劇を食わず嫌いしていた人で、ちょっと興味あるな、という人にもまさに入門書として良いガイドになると思うし、いまさら”入門”なんて…という人にも頭の整理に読んで欲しい労作です。

 コロナウィルスで外出自粛の週末、ちょっと意識して時代劇みてみようかな。

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

時代劇入門 (角川新書)

時代劇入門 (角川新書)

現代用語の基礎知識。

ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相

 河野太郎防衛相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する政府の説明に片仮名用語が多いとして疑問を呈した。日本語で分かりやすく説明するよう、厚生労働省など関係省庁に求める考えだ。■河野氏は、ロックダウン(都市封鎖)、オーバーシュート(爆発的患者急増)、クラスター(小規模の感染集団)を例に挙げ、「ご年配の方をはじめ『よくわからない』という声は聞く。日本語で言えばいいのではないか」と述べた。■ 河野氏自身は英語が苦手なわけでなく、国会議員でも指折りの英語力を誇ることで知られている。(2020.3.24 17:51 産経新聞


 ほんとそう思う。しかもオーバーシュート(爆発的患者急増)に至っては和製英語!なんとこの期に及んで和製英語!? overshootは通り越す,行き過ぎるという意味で、爆発的患者急増なんていうのは意訳も意訳。ある一定のラインを越えて感染者が増えることを言いたいんでしょうけど。正確にはexplosive surge(爆発的な波)。

ちなみに、 
ロックダウン(都市封鎖)…lockdown、公共施設などで、外部からの闖入者に対して内部の人間の安全確保のため建物を封鎖すること。また、人々の勾留、屋外活動を全面的に禁止して監禁すること
クラスター(小規模の感染集団)…cluster、集団


 なんか横文字使うとちょっと頭よさそうに聞こえてしまうけど、結局”まやかし”なんです。こういうのを好んで使う奴ほど、かっこつけの莫迦者が多い。”お里が知れる”という奴。
 うちの会社でもオーソライズ(authorize/公認する事された事)とか、コミットメント(commitment/責任もってやることを約束する)とかよく使われますけど、会社以外では使わないですよね。


 日本人は古来より外来語を日本語化してしまう事に長けている。ボタンやズボンやテンプラやカステラなどなど、外国語が元になってる言葉で完全に日本語になってしまっているものもある。
 でもこの大変な時期にわざわざ分かりにくい和製英語を口にするとはもうほんと下品です。
 
 こういう人たちを担いでいる庶民が莫迦なんでしょうけど、まともな政治家はどこにいるんだろう。。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

送別会

 今年は軒並み送別会が中止。うちでも社内通達で、基本、送別会は自粛となっていますが、今日は課のメンバー7名で今回異動する2人を送る会を開催。
 さすがに部単位で30名以上の送別会は目立つので中止になりましたが、課であれば、元々、1日中顔を突き合わせているメンバー。残業をしているようなもんです。

 今話題のイタリア料理店ですが、私たちのいた約3時間でお客様は2,3組程度。同じフロアにレストランが10件程度ありましたが、どこも閑古鳥。これでは小規模レストランは閉店せざるを得ません。

 確かにウイルス感染は怖いですけど、このままでは、経済そのものが立ち行かなくなります。不要不急の外出はしない、というのであれば、まずは満員電車での出勤を止めるべきです。

 オリンピックも延期が決定し、取り敢えず一安心ですけど、”1年程度”というあいまいな延期。でも1年後世界的に終息しているか、誰もわからない。上手く薬が開発されて世界中に行き渡るのに1年で大丈夫なんでしょうかね。

 東京での1日の感染者判明も17名と過去最大。小池知事が言っていた首都封鎖も現実味を帯びてきた。

 「ガチンコ!」風に言うと、「今後どうなってしまうのか!」(つづきはCMのあと)


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

トリガーポイント注射

 金曜くらいから腰に違和感があって、昨日もけっこう痛かったんですが弓の稽古になんとかいけたものの、立座りすら厳しい状態。当然、射は安定せずめちゃくちゃでこれはこのままやっても駄目だと思う10射程度で退散。家の鍵を持たずに外出してしまって、でも、娘がいるといっていたからチャイムを鳴らすも全然反応がない。LINEも既読つかず、TELしても出ない。仕方がないので車の中でTV見たりしていたら、カチャっと。昼寝していて全然気づかなかったらしい…。

 痛みがどんどん増してきて、歩くのも一苦労。家の中は掴んだり手をついたりするところがありますが、それでも歩くのが大変なので、杖登場。杖楽~。でも外にもっていくのはおじいちゃんになったみたいでちょっと恥ずかしい。。

 で今朝。寝返りしたら痛みで起きる。なんとか起きたものの全然立てない。
 取り急ぎロキソニンを呑んで横になる。
 会社に行ける状態でないので、休む。

 10時くらいになってやっと落ち着いてきたので、医者に行き、トリガーポイント注射をしてもらう。30分くらいで痛みは遠のいて一安心。

 ここ数日、変な風に身体を使っていたせいか、薬を飲んだら猛烈な眠気。結局家に着いて6時間爆睡。寝る前よりは良くなってました。やっぱ寝るのが一番の薬なのかも。

 椎間板ヘルニアなんですけど、ちょっと重い物を持ったり、疲れたりすると覿面に痛みが起きる。切っちゃえばいいとか、鍼とかマッサージとか、ストレッチとか色々と言われるんですけど、何が良いか正直よくわからず、結局痛いときのロキソニン頼り。

 勿論身体のどこが悪くても日常生活に支障をきたすのですが、腰は要とはよく言ったもん。

 やっぱ、健康が一番。過信は禁物ですねぇ。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

「大不倫伝」

大不倫伝

松本零士著・kindle/ゴマブックス

 中学生の頃、奇想天外文庫で読みました。kindleのタイムセールで99円だったので衝動的に購入(いまは275円税別)。

 主人公の好川ウタマロ、見た目は、ハーロック大親友のトチローですが、マントが縞パンツ柄。
 妹のほたる(本名は蛍子<けいこ>)と2人暮らしで、仕事を終えると次の仕事の地に流離います。
 仕事は、主に男からの依頼で、別れたい女を寝取りその証拠をネタに分かれさせる”別れさせ屋”。ウタマロという名の通り、ナニが大きくテクニシャン。
 
 松本零士は、宇宙戦艦ヤマト以前、「男おいどん」でブレイクする前は。青年誌でエロの多い漫画を描いておりました。松本美人は、細くてあまりエロさは感じませんが、とにかく美しい女性です。
 中学生の頃の松本零士ブームで、旧作が主に朝日ソノラマのさんコミックスで続々と単行本化されよく読んでいました。

 勿論ヤマトやハーロック、エメラルダス、999の本流や少年マガジンに掲載された「男おいどん」「ワダチ」「大純情くん」とかも好きでしたが、
 「セクサロイド」「ミステリーイブ」もSFとエロの混ざり具合が絶妙、しかも松本美人が確立した頃のお話も結構好き。「男おいどん」は「大四畳半大物語」から少年誌掲載の為にエロの要素を排除したもので、私的には「大四畳半-」の方が好きです。

 さて「大不倫伝」。全10話と短い作品ですが、哀しい男女の機微が描かれていて切ない気持ちになります。男と女って結局分かり合えないものなんですね。

 こんな商売をしている兄を慕う無垢でチャーハンが大好きなほたるが可愛い。

 昔の松本作品、やっぱり面白い。最近続々と旧作がKindle化されていてうれしい限り。枕元に置いている作品もあるのですが、ほとんどの作品は押し入れの中。探す手間を考えたらkindle全然あり。あ、これと一緒に「新竹取物語1000年女王(全5巻)」も買っちゃいました。70年代後半から80年代の松本零士作品は本当に素晴らしいです。
 

大不倫伝

大不倫伝

金の食パン

f:id:hee:20190416095918j:plain
 セブンイレブンで売っている「セブンプレミアムゴールド」シリーズの食パン。「金の食パン」の名前で売っている自社ブランド品で、価格は4枚入りが275円、2枚入りが138円と普通の食パンの倍くらいする。「どうせどっかのOEMだろう」と思って、買ってませんでした。
 朝は基本パン食で、食パンは常備品。ところが今朝食べきっており、カミさんが買ってきたのが金の食パン。
 正直タカを括ってました。しかし持った感じがまず違ってしっとりしている。4枚切りの場合、パン切り包丁で十字に切れ目を入れるのですが、普通は落ちるパンくずが出ない。
 トーストしたら色味もいい感じで、外側はパリっと、中はしっとりモチモチ。食パン食べて幸せな気持ちになるなんて久しぶり。高級ホテルとか喫茶店のトーストみたいな感じ。

 最近食パンが流行っていて、1斤1000円くらいする食パンが結構売れているらしい。うちのカミさんが好きなのでたまに流行っている食パンを買ってくるので食べたこともあります。確かに美味しいです。でも1斤1000円を毎日食べる程高給取りじゃない。でも「金の食パン」は税込で300円しない。そりゃ特売の食パンと比べてら3倍くらいするけど、300円なら出せない金額じゃないし、1枚あたり74円。これで幸せな気分で「今日も1日がんばろー」と思えるなら安いものです。

 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村