日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

月例会


 相変わらず、月例会の日程を控えておらず、昨日も仕事だったので土曜夜間の練習も行けなかった為、今日が月例会だってことをすっかり忘れていました(^_^;)。
 そんな状況ですから心構えなんて皆無で、更にこの時期、花粉で目はしょぼしょぼ、昨日の仕事が終日立ち仕事だったので、膝と腰が最悪に痛く、座射をするのがやっと。集中なんて全然できず結果がいわずもがな…。

 日頃気を付けてゴム弓をしているとはいえ、やっぱり週2回は最低的前に立たないと感覚が鈍ります。それでも続けないよりはまし。かつて、公私ともに忙しく、弓道場に行けないことが多くなり、結局休会したら更に足が遠のき、10年以上弓から離れることになりました。その間、無理すればいけないことはなかったのですが、休会に甘えてやらなくなった。他にも趣味があるので、そちらを優先させることになった。
 でも道具一式持っていて、既に弐段に昇段していたので、いつか戻ればすぐにでも感覚を取り戻せると思っていました。ところがやっぱりそれは無謀でした。弓道教室から再度やり直しして現在に至るという感じ。
 
 中りに関して言えば、明らかに練習で射ている本数の多寡が的中率に影響があると思います。10本よりは100本、100本よりは1000本的に向かっていている人が中る技術を身に付けられる。ただし、射形は、的前で練習するよりも、巻藁練習を多くしている人の方が絶対に綺麗で基本に忠実な形になると思う。的前に立つと、的に囚われ、ついつい中りを求めてしまう。試合では中ってなんぼなんだからそれでいいじゃん、という声もありますが、それでは学生弓道です。学生は3年とか、4年とか短い時間の中でインターハイ、インカレで成果を出さないといけないのだから、体配や射形はある程度御座なりになってしまうのは致し方ない。でも社会人は単に中ればよいというのではいけない。年齢に即した"射品"が出せるのも中高年弓道者ではないかと思います。体配射形と中りを両立させることが弓道をやっている者として目指す姿ではないかと思うのです。とはいえいくら体配が完璧で、射形が綺麗でも中らないのはいただけない。一方で的中率は高くても、一つ一つの動作が雑で、会(弓を目いっぱい引き絞った様子、弓でいちばんかっこいい姿だと思う)も短い、残心(弓を引き終わって大の字で的を見つめている姿、これもかっこいい)も無かったりするのはやっぱりよろしくない。どちらが大切というわけではなく、どちらも大切。この両方を追い求めることが弓道なんだと思います。
 とはわかってるんですけど、やっぱ中らないと落ち込むのは事実で、つい中りを求めてしまう私はまだま未熟者です…。
 来年分の会費も無事納入。こう忙しいと満足に練習できないけど、できる限り辞めずに続けて行こうと思います。