「新日鉄前」の駅名、社名変更でどうなる? 現在4代目
また駅名が変わるのか――? 名古屋鉄道常滑線の新日鉄前駅(愛知県東海市)は、最寄りの製鉄所の会社の合併・社名変更に伴って駅名が変わることがあった。来春、また製鉄会社の名前が変わるが、どうなるのだろう。■来年4月、日本製鉄に社名変更すると発表した鉄鋼最大手の新日鉄住金。同社名古屋製鉄所の最寄り駅となる新日鉄前駅は、これまで3回名前が変わった。■ 名鉄によると、駅は1912年に愛知電気鉄道の「加家(かけ)駅」として誕生したが、44年に営業休止。64年に復活した際に「東海製鉄前駅」となった。67年、東海製鉄が富士製鉄と合併すると駅名を「富士製鉄前駅」に変更。さらに、70年に八幡製鉄と合併して新日本製鉄が生まれると、同じ年に「新日鉄前駅」になった。■ただ、新日本製鉄が2012年、住友金属工業と合併して現社名となった際には駅名を変えなかった。■ 今回は、どう対応するのか。名鉄の広報担当者は「今のところ、駅名の変更を検討するかどうかも含めて未定です」という。(5/18(金) 11:51配信 朝日新聞デジタル山下奈緒子)
学芸大学のない学芸大学駅もあるなぁ。バス停とかは特に企業名とか入っているのをよく見ます。"原店"(はらみせ)という雑貨屋さんがあったけどもう何年も前になくなっているのにバス停の名前は「原店前」、最近閉店した「多摩農協園芸センター」なくなったのにバス停名はそのまま残ってる。会社や企業私立学校なんて、いつまでもそこにあるとは限らない。一方で、駅は一度設置するとその路線が無くならない限り駅名は基本的に変えられない。駅名が変わると様々な影響が出るからだし、何より駅名の書かれているものを変えるだけでも莫大な費用が掛かる。
名前の寿命からいっても、企業、学校の名前など経営者の意向で変わることもあり、そういう意味では、名前の寿命の順番は、企業名、学校名<駅名<地名という順番になる。なのに企業名を駅名にしちゃうのはやはり愚かなこと。
百貨店のように店名=駅名になると即売上に繋がる場合もある。であれば、店名=駅名にする場合は費用を貰い、更に名称変更の際はすべての費用を負担させるくらいしたほうが良い。