日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

講習会

 月1回の講習会。3時間の講習会でさすがに21人は多い。2手4射だけ見て頂きましたが、指摘事項はいつもと一緒。成長なし。。

 中りは悪くない(良くもない)けど、残心(身)が自分的にも納得いかない。指摘されたように余計な力を入れて離しているから綺麗な残心(身)にならない。

 弓道教本によると、【残心(残身)】とは 以下の様相、状態を言います。

 矢の離れたあとの姿勢をいう。離れによって射は完成されたのではない。なお残されたものがある。精神でいえば「残心」形でいえば「残身」である。
 「残心(残身)」は「離れ」の結果の連続であるから、「離れ」の姿勢をくずさず、気合いのこもったまま体は天地左右に伸張し、眼は矢所の着点に注いでいなければならない。
 「残心(残身)」は射の総決算である。体形厳然として、縦横十文字の規矩を堅持していなければならない。
 
 前述のように、一貫した射が立派に完成されたときは、「残心(残身)」も自然立派であり、弓倒しも生きてくる。「残心(残身)」の良し悪しによって射全体の判別ができるし、射手の品位格調も反映する。
「残心(残身)」ののち、弓を呼吸に合わせて倒し(弓倒しという)物見を静かにもどし、足をとじる。これらの動作は、すべて「残心(残身)」にふくまれるものであるという気持ちで行うことが肝要である。

 力をいれない、とは何をするにしても大切な事。弓も一緒です。これだけ長い事やっていても、未経験者の人が「弓って力いりますよねー」とかいうのと同レベルってことはやっぱ反省。
 確かに弓を高く掲げて左右に押し開く程度の力は必要。でもそれ必要以上の力は余計なもの。力(筋肉)で引くのではなく、骨で引く、と言います。各関節が納まるところの納まれば、理論上安定する。
 
 矢を離す時も意識的に「よし離すぞ」といって話してはいけない。「そろそろ離そうかな」もダメ。自然に離れるのを待つ。無作為の中の作為が結果として自然なもの。


 相変わらず腰が痛い。立射4矢で2矢床に置いているのを取る時に痛すぎでちゃんと取れない。ロキソニン飲んで帯をきつく締めてもやっぱ痛かった。五体満足でないと意識集中できない。


 来週は県の参段講習会。頑張る。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村