悩んだのですが、試しに買っちゃいました。
ASUS ChromeBook DetachableCM3って機種↓
画面は10.5インチと小型。画面とキーボードが分離できて、タブレットとしても使用可能。
タッチペン付(収納可で収納時充電できる)
appleエコシステムとかgoogleエコシステムとか、最近ビジネスにおける「エコシステム」というのが流行っています。
iPhoneを核として、ipad、Mac、applewatchなど、apple製品を使うことでその効果を最大限に発揮するのが「appleエコシステム」と呼ばれています。
これって昔からありましたが、通信環境が飛躍的に向上したことで更に加速しています。
一方のgoogleエコシステムは、googleが情報収集とシステム活用を進める為に構築しているシステムで、”ハード”を売る為のappleとは逆の発想。
iPhoneを使って思うのは、本当によくできたハードですがソフト面でいうとgoogleの方が使いやすいなということ。
appleは確かにいい製品を作っているとは思うのですが、いかんせん音楽や動画、美術、画像制作に特化されていて、ビジネスユースでは、windowsが主流になっています。
ハードを売ろうとしていないgoogleエコシステムの方がwindowsと相性がいいと思います。
そんなgoogleが更に安価にgoogleエコシステムに接続してもらうべくここ数年力を入れているのがchromebookというパソコン。
OSは、マイクロソフトのwindowsではなく、google開発のchromeOS。
基本的にPC本体にソフトを常駐させずにクラウド上に保管をする。その為に、多くのRAM、ROMを必要としない。
PCが壊れても、保管しているデータはクラウド上にあるので、消えてしまうことはない。当然データの移行作業もいらない。
起動時間も5,6秒程度と爆速。
ネット接続していないと使えないのかと思っていたら、chromebookに残っているキャッシュを使いそこで変更をしたものは一次的にchromebook内に保管し、次に接続したときにクラウド上にアップされますので、必ずしもネットに繋がっていなくても作業はできます。
さてどんな使い方ができるかな。

にほんブログ村
