日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

段位・称号を金で買う


居合道昇段で金銭授受 八段審査で数百万円、接待も 内閣府が調査


 全日本剣道連盟張富士夫会長、全剣連)の「居合道(いあいどう)」部門で、最上位の八段への昇段審査などの際、審査員に現金を渡して合格させてもらう不正が横行していたことが16日、関係者への取材で分かった。受審者が払う現金は合計で数百万円に上ったケースもあるとみられる。現金を要求された男性が告発状を内閣府公益認定等委員会に提出、同委員会も事実関係の調査に乗り出した。スポーツ界で不祥事が相次ぐ中、伝統の武道でも不公正な慣行がまかり通っていた実態が明らかになった。■ 居合道部門では、初段〜八段の段位審査のほか、高段者が主に得ることができる「錬士(れんし)」「教士(きょうし)」「範士(はんし)」の3つの「称号」の審査がある。最高位は八段範士。関係者によると、主に八段や範士への審査時に不正な金銭授受があった。■八段は1〜2次の実技科目で審査され、審査員は1次が6人、2次が9人。範士は実績や人格面を考慮した書面によって10人の審査員が合否を判断する。審査員はいずれも主に八段範士が務めている。■関係者によると、受審者は、審査員も兼ねる居合道委員会の委員ら仲介者を通して大半の審査員に現金を渡し、八段や範士を不正に得ていた。審査直前では遅いとされ、数年がかりで審査員を接待したり、手土産を渡したりもしていた。■こうした現金や物品の授受は長年、常態化していたとみられ、産経新聞の取材に複数の関係者が関与を認めた。かつて仲介役として受審者から現金を預かり八段に合格させようとした九州地方の男性は「事実上、金で段位や称号を買うシステムだった。実力だけで合格した人はほとんどいないのではないか」と証言した。■全剣連側も半ば黙認していたとみられるが、約2年前に金銭授受をめぐるトラブルがあり、実態を調査。関係者への聞き取りを進めた結果、「審査に近接した時期に金銭を授受する不適切な慣行が古くから存在した」と認定した。■その後、昨年11月になって、関与者へ段位・称号の自主返納や口頭注意の処分をしたが、このうち元審査員ら大半は「金銭授受を素直に認め、深く反省している」として処分の執行を猶予している。■不正合格をめぐっては、連盟会員の男性が今年6月、内閣府公益認定等委員会に告発状を提出。同委員会は、全剣連が加盟し、連盟の監督権限がある日本オリンピック委員会(JOC)などから事業報告書の提出を受け、精査している。■全剣連は「慣習は事実だが、審査員の氏名が事前に漏れないよう情報管理を徹底するなど、各種対策はすでに実施している」としている。(8/17(金) 7:55配信 産経新聞


 そういうこともあるかもね、とは思っていました。称号者といえばその道を極めた人であって同時に品格まで備えることをだれが証明するのか。品格を証明すべき審査員が腐っていれば、受審者の品格を査定することができるわけない。
 「〜道」となると、単に技術のみを問うだけでなく精神性や連盟に対する貢献度、普及に対する貢献度なんかも諮られるから、一概に技術だけで決められるものではないけど、


 ちなみに弓道範士の基準は
 「 徳操高潔、技能円熟、識見高邁であって特に弓界の模範であること」
 というもので、一番最初の"徳操高潔"というのも人によって判断が分かれるものじゃないかなぁ。100人が100人とも「あの人は"徳操高潔"だ」という人はまずいない。審査をする人も天邪鬼はいる。そういう人をも納得させる"徳操高潔"ってどんな人だろう。もちろん、それだけ人格的に素晴らしい人が"範士"に値するはずですが。

 他の武道と比べてはいけませんが、柔道、剣道なんかは競技人口も多く称号者にでもなって町道場を開く、なんてこともできますけど、弓道ってやりたい人は多くいる割には、身体が定まっていない小学生は無理だし、中高大とやっていても社会人いなるとほとんどの人はやめてしまう。弓道町道場ってあるんでしょうが、あんまし聞いたことありません。そういう意味では弓道の称号を持っていてもその後の仕事につながることはまぁありません。だからお金を渡してまで称号を取ろうという人もいないんじゃないかな。名誉欲はあるかもしれませんが。
 弓道の審査料登録料を見返してみたら「推薦による登録料」という欄があって、これは審査を受けなくても推薦で段位称号が貰えます。
初段〜四段…20,500円
五段…60,200円
六段…103,000円
七段…155,000円
八段…185,000円
錬士…103,000円
教士…185,000円
とあって、以降は名誉称号で審査はありませんが、
九段…260,000円
十段…無料
範士…260,000円
と明朗会計になってますw

 あ、私はちゃんと実力で昇段しましたよ〜。何度も受審したから審査料はいっぱい払ってますけど(^_^;)。つーか、推薦登録料の倍近く払ってるわ…。

今回の問題。昇段にあたっての金銭授受がいつ頃から始まったかわからないですけど、受審する側よりも審査をする側が襟を正すべきでしょうね。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村