日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

「鬼滅の刃 片羽の蝶」

鬼滅の刃 片羽の蝶 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)

集英社吾峠呼世晴原作/矢島綾著
本編の行間を埋める小説版第2弾。
第1話「片羽の蝶」親を殺された胡蝶姉妹が助けてくれた悲鳴嶼行冥のもとに弟子入りを懇願する話。
第2話「正しい温泉のススメ」柱稽古で宇随から温泉を掘ることを命じられた善逸は、伊之助を騙して温泉堀りを手伝わせる話。
第3話「甘露寺蜜離の隠し事」蜜離が元気がない理由は…。
第4話「夢のあとさき」不死川玄弥が蝶屋敷での療養中にアオイとすみちゃんと心を通わせる話。
第5話「笑わない君へ」協調性のない水柱・冨岡義勇を笑わせようと柱たちが頑張るものの…。
そして第6話は「中高一貫☆キメツ学園物語~パラダイス・ロスト~」

二次創作的な感じですが、ちゃんと原作者の構成も入る公式のお話し。
本編が炭治郎君を中心に描かれますが、登場人物はそれぞれ哀しいバックボーンを持っていて、なかなか描き切れないこういった細かいお話しが、より本編に深みを与えてくれます。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

立皇嗣。

 今上天皇の弟君が、次の天皇となることを宣言する、立皇嗣之礼が昨日行われました。息子の場合は立太子之礼ですが、弟だから太子じゃない。
 大正天皇昭和天皇と第一皇子が継承していたので、なんか変な感じですけど、調べてみると明治天皇は第三皇子、江戸時代最後の孝明天皇は第二皇子、後醍醐天皇は7親等、武烈天皇に至っては10親等義兄ともう何が何だかって感じです(^^;)。

 父方を辿ると皇祖に行きつくという男系は今や風前の灯火。皇嗣秋篠宮の次はまだ若い悠仁親王がいますけど、皇位継承順位第3位は、昭和天皇第2皇男子、常陸宮正仁親王昭和10年生まれ、御年84歳。

 男系は堅持して欲しいのですが、このままでは途絶えるのは時間の問題です。勿論悠仁くんには頑張ってお世継ぎをたくさん作って欲しいのですが、庶民と同じ一夫一婦制では、現実的に難しいと思うんですよね。
 誤解を恐れずに言うと、天皇家の仕事は世継ぎを絶えさせない事と考えれば、側室もありではないかと思います。
 もともと天皇家って、結構精力的だったと思うんです。それがどうも最近の天皇って草食系な感じで絶倫って感じがしません。
 悠仁君には頑張ってもらいたいものです。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
 
 

潔さ。

 アメリカ大統領選挙の大勢が決して、トランプは敗北した。それなのに、「勝つまで戦う」とか、なんだかよくわからない展開になってきてます。

 ちょっとまって、選挙って結果が出ても勝つまで戦うものって初めて知りましたw
 
 潔く負けを認めて、新しい大統領にいち早く協力体制を敷くという方が、人としての厚みを感じます。負けを認めないって、ジャンケンやって「あと出しだからもう1回」とか言ってる小学生のよう。
 往々にしてビジネスマンというのは転んでもただでは起きない。何とか自分が有利な状況を作ろうとする。うちの会社でもそうですが、コテンパンに負けても、自分の否を認めつつ、何とかよかったところを探そうとする。どんなによかったところがあっても負けは負けなのに。更に、何とかして再戦に持ち込めれば、勝機があると考えて1回では絶対にあきらめません。私嫌いなんですよ、そういうの。ビジネスマン失格ですね。
 そういえば、古い話ですけど、フィギュアスケートのトーニャ=ハーディングも「靴ひもが切れた」とか再試合を臨んでましたね。認められませんでしたけど、とりあえず言ってみるというのは、アメリカ人の気質なのかな。今のビジネスの世界の考え方も、基本アメリカ流が正とされていますからね。

 アメリカ流は総じて大味で下品。自分が勝てばスポーツマンシップだとか言うけど、負けた時は、ルールを変更しても勝とうとする。
 私もカミさんも40年前、中学の頃バスケットやっていて、昔は3ポイントシュートとか無かったよね、なんかコートのラインも長方形じゃなくて台形だったよね、とか、もう別のスポーツになっちゃったと話してました。
 スポーツの世界のルール変更は特にひどくて、陸上や水泳で日本が勝つと日本が不利になるようなルール変更をして平然としている。

 アメリカのうさん臭さは、今に始まったことではないですし、勿論違う人もいるとは思いますが、総じてアメリカ人という輩は、常に自国ファースト、自分ファーストでないと許せないんでしょうね。

 今回の大統領選、70歳を超えた老人の権力に対する欲。見苦しいことこの上ない。

 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村


 

反射神経。

最近、PCエンジンmini買って、ちょこちょことやっているんですけど、PCエンジンってシューティングゲームが多い。
もともとシューティングゲームは苦手な分野でしたが、それでもR-TYPEだけはクリアしていたんです。
ところが、今回やったら1面はおろか、1面ボスにすらたどり着けない。そのほかのシューティングも同様で、グラディウスも同じ状況。。
シューティングじゃなくて「ボンバーマン」をやっても全然ダメ。
反射神経を必要とするゲームは軒並み全滅ということがわかりました。
とはいえ、古いゲームのロールプレイングゲームは、ドット絵が古い。シュミレーションゲームの「ときめきメモリアル」も久々にやってみたんですが、当時は絵がきれい!と思っていたけど、今となってはカクカクが目立ってどうも感情移入できず、パラメータを上げてお気に入り度を上げるのが面倒。

この手のminiシリーズは、「遊べるオブジェ」で、それ以上でもそれ以下でもない。
それでも、nintendo64miniとかGAMECUBEminiが出たら買っちゃいますね、たぶん。

問題は、switchをまだ買っていない事。
nintendoフリークとしては、やってみたいゲームもあるんですけど、いかんせんゲームをしている時間が年を重ねる毎になくなってるような気がします。
24時間は一緒なのに、昔はなんであんなにゲームできていたんだろう…。

今日も午後はずっと弓道場にいて、相変わらず思ったような射ができなくて落ち込み、帰ってから少しだけグラディウスやったけど、あまりのヘタレ具合にさらに落ち込む。

なんか、時間の無駄使いをしているような気がして、仕方ありません。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

PCエンジン mini

PCエンジン mini

  • 発売日: 2020/03/19
  • メディア: Video Game
プレイステーション クラシック

プレイステーション クラシック

  • 発売日: 2018/12/03
  • メディア: Video Game

飲み会

 緊急事態宣言以降初めて会社の飲み会がありました。
 昔所属していた課の同僚が定年を迎えてのお疲れ様会。
 もともと参加予定ではなかったのですが、帰り際にお声掛け頂きました。とはいえ、本来参加する方が1名急に参加できなくなり、当日キャンセルが利かない為近くにいた私に声が掛かったというもの。
 参加メンバー8人の中で知らない人は2人だけ。その他は旧メンバーだったりして、主賓は私もお世話になった方なので、否はありませんでした。

 飲み会といっても、居酒屋ではなくレストランでのコース料理。一人ひとりサーブされ、席の間隔は1mは空いてる感じ。お店側も気を使ってる様子。本来であれば客の多い週末なのに私たち以外の客はおらず、閑散とした店内。こんな状況が長く続けば耐えられない店も多くあるのを実感しました。

 今日も200人以上の感染者が出た東京ですが、もう誰が掛かってもおかしくない状況で、たしかに飲食店でクラスターになったとかなると、食中毒が出たかのような扱いを受けるので、大変ですが、とはいえ、東京の一等地の商業ビルに店を構えていたら賃料だって莫迦にならない。開けるも地獄、開けないも地獄。

 結構高そうな店でしたが、GoToイート利用で激安会費。

 にしても通常通りの飲み会ができるのはいつになるのか、寂しい気持ちにもなりました。。

 お店頑張って欲しいです。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

「鬼滅の刃 しあわせの花 」

鬼滅の刃 しあわせの花 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)
集英社吾峠呼世晴原作/矢島綾著

漫画、TVシリーズ、映画ときて、小説版が3冊出てるということで、ポイント消化で3冊交換。まず第1巻を読みました。
漫画の小説化ではなくオリジナルストーリー。とは言え、本編には影響を与えない行間を埋めるお話しが4話と、キャラクターを使った学園もの「中高一貫☆キメツ学園」が1話。

第1話表題作「しあわせの花」は、炭治郎が夜に咲くしあわせになる花を禰豆子の為に山に探しに行くお話し。本編では、4巻の藤の家紋の屋敷で過ごしている時のショートストーリー。
第2話「誰が為に」は、善逸が鬼の生贄となる為に山に向かう女の子の代わりに山に向かい、相変わらずのヘタレ→失神から鬼を切る話。
第3話も善逸のお話し「占い騒動顛末記」辻占に女難の相が出ている、最悪死ぬと占われ恐怖におののく。
第4話は蝶屋敷の継子カナヲとアオイの交流を描いたお話し。
そして第5話は「中高一貫☆キメツ学園」。

勿論私は楽しめましたが、本編を読んでいる人向けの小説ですね。
さ、2巻目読もうっと。

お名前ランキング2020

benesseたまひよ」調べの2020年1月~9月に生まれた新生児197,940人を対象に、人気の名前や読み方、漢字など、名づけについての調査結果が発表されました。
男の子「蓮」(れん)3年連続、女の子「陽葵」(主な読み「ひまり」)5年連続1位だったそう。
陽葵でひまりって読む?当て字ですかね。向日葵(ひまわり)からきているのかな?

お知り合いの方、ずっとこのblogを読んでいる方はご存じのことですが、うちの長男は「蓮」です。今年27歳です。27年前は、「翔太」とか流行ってましたが、「蓮」は1000位以内にも入っていません。うちの親からも「レンコンの蓮でしょ、蓮ってお釈迦様の乗ってる奴?変な名前」とか散々な言われよう。それが2006年くらいに1位になって以来、ずっとベスト5をキープされています。

一方娘の名前は「澪」今年23歳。これも付けた当初は完全にランク外でしたが、昨年9位、今年は1個落として10位でした。

名前を付ける時は、漢字1字で、当て字にはしない、できれば簡単に読める字、というのが夫婦の決め事でした。勿論、たくさんいる名前は避けたのですが、20年経ってメジャーな名前になるとは夢にも思いませんでした。

 蓮は、「泥中蓮」が由来です。蓮の花は泥の中でもきれいな花をつける、汚れた環境の中でも、周りに染まらず清く正しく生きるという思いがこもっています。清らかかどうかは本人にきかないとわかりません。27歳の息子に言うことではありませんが、素直に育ったと思います。

 澪は、澪標(みおつくし)、身を尽くすにかけて沢山の歌に詠まれた言葉から取っています。

 ランキングは、こんな感じですが、子供たちは気に入ってくれているみたい。それが一番うれしいです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村

人としての矜持を「鬼滅の刃」で学ぶ。

人は弱い生き物です。
馬や牛や山羊も生まれ落ちた瞬間に立つことができるけど、人間の赤ちゃんはただ泣くだけ。
もし山の中で生まれて、あんなに泣き叫んでいたら、野生動物にすぐ見つけられて食べられてしまう。だから親の庇護が絶対に必要。魚のように何千何万の卵を産んでその一部だけでも生き残ればいいというものではないから、生まれ落ちた1個体を大切に育てないと次世代に続いていかない。

生きるだけでも苦労の連続。百者百様の苦しみがあって、他人の悩み苦しみを理解するのはすごく大変。その苦しみから逃れる方法は”鬼”になることと考えた者が”鬼”になる。
こころが弱いから、と言うのは簡単だし、集団の破壊者になる”鬼”を排除したいというのも理解できる。

炭治郎君のように、”鬼”になった者に哀れみや施しではなく、こころから寄り添う事ができる人はとても強い人。

自分だってもしかしたら”鬼”になっていたかもしれない過去を持っていて、それでも”鬼”にならかった人は強い。

3年B組金八先生第2シリーズ」で、腐ったミカンの加藤優に「優という字は、人偏に憂いと書く。他人の憂い(哀しみ)がわかる人は優しいし、優れているんだよ」といいます。
鬼滅の刃」のテーマでもあると思います。

鬼滅の刃」の魅力は色々あると思いますが、小さい子供たちが、炭治郎君や杏寿郎さんをはじめとした柱の人たちの生き様をみて心打たれているという状況はとても良いのではないかと思います。

人間は強くありません。自分だって、打ちひしがれたり、落ち込んだり、立ち直れないようなこともそれこそ沢山ありましたし、現在進行形で多かれ少なかれ常に悩みは抱えています。そんな時、鬼舞辻から声を掛けられて断る自信はありません。でもそういった場面に立った時、「鬼滅の刃」を観た老若男女が、人としての矜持を保つことの大切さを選んだり、あえて辛い状況の中で踏ん張る人が少しでも増えるとよいかもしれません。


にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」

f:id:hee:20201102212628j:plain
 久しぶりの全世代を巻き込んだ話題作。公開僅か17日間(1日まで)の興行収入が157億9936万5450円、動員数が観客動員1189万1254人を記録していて、既に歴代10位にランクイン。このままロングランが続けば、興行収入第1位の『千と千尋の神隠し』(308億円)を越す勢いです。

 原作は終わっているとはいえ、絶賛公開中の為にネタバレをしないで感想を。。

 まず映画としての評価でいうと、私的にはさほど高い評価ではありません。その理由は、あくまでも、TVシリーズの続き、原作の1エピソードの映画化の為、この映画1本だけ、なんの予備知識もなく見たのでは、意味不明な事が多いという事。「バックトゥザフューチャー2」だけ、「スターウォーズ帝国の逆襲」だけを観ても面白さの半分も理解できません。そういう意味で、この映画を高く評価することはできません。
 とはいえ、TVシリーズを全部観てからこの映画を観ている人ばかりでは、これだけのヒットにはならないことを考えると、それは私のこだわりってだけで、あんまし気にしなくてよいポイントかもしれません。

 今回の映画となった”無限列車編”は、疾駆する機関車での鬼と鬼殺隊との闘いですので、題材的には大きなスクリーンで見ると迫力がある映画向きとも言えます。

 「鬼滅の刃」は、バイオレンスシーンが多いにもかかわらず、そのマイナスイメージを強調されることなく、炭治郎君をはじめ、鬼ですら悲哀と優しさを兼ね備えたキャラクターたちの一生懸命さが際立っています。
 セリフのひとつひとつも心に響く言葉が多く、親が子供に言われたい、言ってみたい、子供が親に恥ずかしくて言えない、先輩に言いたい、言われたい言葉で溢れています。その言葉の力が、老若男女の観客が詰めかけている要因の一つではないかと思います。

 漫画は既刊22巻を読んで臨んだので、無限列車前後のお話しも、もちろん知っていますが、圧倒的な映像というところもよいポイントです。
 細かいところで、ネタバレにつながるので詳しくは言えないのですが、最後の方で、柱たちに敵との戦闘の結果を、伝達係の鴉(鎹鴉/かすがいがらす)が他の柱たちに伝えに行くカットで、鴉が泣いていました。これは原作では、ただカラスは飛んでいくだけでアニメオリジナルの描写。このシーンはやっぱり泣けました。

 連休の谷間とはいえ平日なのに1個飛ばしで451席中220席が満席。コロナの影響で授業時間が足りないから今日は学校は通常登校の筈なのに小中高校生がちらほら。
 いやいや、何ともすごい人気です。


鬼滅の刃 無限列車編 公開中!

鬼滅の刃映画予告第1弾〜第3弾まとめ 無限列車編 2020

にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村

極めるのはすごいこと。

鬼滅の刃 22 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼滅の刃」の漫画、2週目。
1回目はざっとストーリーを追いかけましたが、2回目は人物像や一言々々のセリフを熟読しました。映画と一緒で、衝撃は1回目の方がありますが、細かなところは2回目の方がよくわかります。
193話の見返しのところ著者の独り言的にこんな言葉がありました。


できること、使いこなすこと、
極めることはそれぞれ違います。

繰り返し練習して決まった動作が
できる”ようになったら、
それをどんな体勢や状況でも
適材適所で出せるようになるのが
使いこなす”ことです。

さらにその使いこなしている技を
他の誰よりも早く強く、
常に最大限の力で出せるよう
練り上げることが”極める”ことです。


できる→(すごい)→使いこなす→(やばい)→極める


 今日も弓道の練習をしたわけですが、弓道でいえば、とりあえず射法八節を理解し、毎回同じ動作で的中を生むことができる…「できる」。
そもそも同じ動作ができないから、中ったり中らなかったりしちゃう。。

 射た矢をどんな状況、場面においても的に中てることができるようになる…「使いこなす」
 試合や審査などの場面でも緊張することなく平静を保つことができる状態でしょうね。
 それ以前に練習の時ですら、「あと1本中ったら皆中じゃん」とか思うと大体外す心の弱さ。。

 常に狙ったところに矢を当てることができる…「極める」
 弓道をやっていて狙うのは的心。ここに射た矢を全部的中させるとか、継矢(つぎや)といって、的に中った矢の筈に中てること(これは稀にある。わたしはないけど)続ける事ができたら、「極めた」ことになるんでしょう。
 

ヒノカミ神楽が美しい日の呼吸の舞であるのと同様に、上位者の行射、所作もとても美しく感動します。

わたしなんざ、まだ「できる」とも言えないレベル…((((^^;)。

炭治郎君たちや”柱”の面々の凄さを改めて気づかされました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村